瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

『ほんとうにあったおばけの話』(02)

 8月24日付(01)の続き、というより8月21日付「明治期の学校の怪談(5)」の続き。但し「明治期の学校の怪談」ではなく日本児童文学者協会編『ほんとうにあったおばけの話』について、確認して置きたい。
 まずは『むかえにきた死人たち(ほんとうにあったおばけの話④)』(1990年7月初版第1刷発行・定価971円・156頁)と同じ要領で、各巻の細目をメモして置こう。各話末尾( )内の注記と、本文中に示される話の起こった時期(そもそもの原因となった事件の時期ではなく、怪異が問題になった時期)を示して置いた。但し人名が挙がっている場合、伏字にして置いた。ルビは省略。

 『高速道路に出るおばけ(ほんとうにあったおばけの話①)』(1990年7月初版第1刷発行・定価971円・154頁)*1
三宅弘文「高速道路に出るおばけ」(8〜15頁)……(わたしの直接体験です)いまから五年まえ
五十嵐秀男「あみ目メロンをたべたとき」(16〜26頁)
  ……(わたしの直接体験です)わたしがまだ小学校にあがるまえ
かみやとしこ(神谷登志子)「粉ミルクください」(27〜38頁)
  ……(わたしの直接体験と友人の体験をもとに構成しました)
松谷みよ子怪談をつくる話」(39〜45頁)……(旧制姫路高校につたわる話です)
南島栄「ま夏の夜の怪」(46〜57頁)……(わたしの直接体験です)いまから二十年ほどまえ
吉田達子「おわかれにきたNさん」(58〜69頁)……(わたしの直接体験です)一九八五年
石橋まみ「まい晩やってくる両足のおばけ」(70〜81頁)
  ……(わたしの直接体験です)いまから五年まえ
藤井則行「ゆうれいのさいそく」(82〜91頁)……(母から聞いた話です)昭和二十一年の九月
笠原肇「地のそこから出たゆうれい」(92〜108頁)
  ……(北海道空知郡栗沢町の炭鉱をたずねたわたしの友人、■■■氏の話です)
八木峰子「おじいちゃんとすもう」(109〜117頁)……(わたしの直接体験です)大鵬の優勝
たぐちきょうこ(田口京子)「日ぐれの仙岩峠で」(118〜125頁)
  ……(わたしの直接体験です)昭和四十六年
中村ときを「きえたゆうれい船」(126〜136頁)……(渡船場のきっぷきりのおばさんの話です)
日比茂樹「金歯とり」(137〜149頁)……(わたしの直接体験です)

*1:2018年12月13日追記】投稿時に表示出来なかった書影を補った。