瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

夏目漱石『坊っちゃん』の文庫本(13)

 一昨日からの続きで『ちくま日本文学全集023』と『ちくま日本文学029』及び『夏目漱石全集2』について。

  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

 4月4日付(07)及び5月13日付(10)で問題にした「三」章の「二字アケル」だが、『夏目漱石全集2』278頁7〜8行め、

 そのうち学校もいやになった。  ある日の晩大町と云う所を散歩していたら郵便局の隣/りに蕎麦とかいて、……*1

とあって、空白の右脇の下寄りに(4)とあって、279頁の小口注に「(4) 原稿に漱石自身の指定で二字アケルとある。」とある。
 そして『ちくま日本文学全集023』44頁13〜14行め、

 そのうち学校もいやになった。  ある日の晩大町と云う所を散歩していたら/郵便局の隣りに蕎麦とかいて、……*2


 空白の右脇の下寄りに(11)とあり、45頁の小口注は『夏目漱石全集2』279頁(4)に同じ。『ちくま日本文学029』も同じ頁で同文だが、注番号が(52)になっている*3。これは『ちくま日本文学全集023』では章ごとに注番号が打たれていたのに対し、『ちくま日本文学』では「坊っちゃん」全体での通し番号になっているためである。すなわち『ちくま日本文学全集023』の章ごとの注を拾って行くと、(23)(18)(16)(12)(30)(23)(19)(16)(34)(17)十一(15)で合計223項、『ちくま日本文学029』の最後の注番号は(224)で、1項目増えている。増えたのは「」で、『ちくま日本文学全集023』123頁小口注が「(19) 遊女をあげて遊ぶための家。」だったのが、『ちくま日本文学029』123頁では「(141) 遊女をあげて遊ぶための家。 (142) 婚約者。」となっている*4
 さて、青空文庫はこの本文をそのまま入力しているのだが、この「二字アケル」処理は注がないと何でそんなことをしたのか分からないのだから、注もなしに「二字アケル」のはどんなものか。尤も注があったら「二字アケル」理由は分かるが、なぜ漱石がそんな指定をしたのかは、やっぱり分からない。

*1:ルビ「おおまち・そば」。

*2:ルビ「おおまちとなそば」。

*3:『ちくま日本文学』では灰色だったルビや注は、普通に黒で刷られている。

*4:細かくチェックした訳ではない。これ以外に数字に関わりのない加除があるかも知れないが、たぶんないと思ってそこまではしなかった。