瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

壺井栄『二十四の瞳』の文庫本(3)

新潮文庫1089(1)
①昭和三十二年九月五日発行
②昭和六十一年十二月二十日六十三刷改版(239頁)
・昭和六十二年七月五日六十五刷 定価240円*1
・平成二年六月五日六十九刷 定価233円
・平成五年五月三十日七十二刷 定価311円*2
・平成七年五月三十日七十四刷 定価350円*3

二十四の瞳 (新潮文庫)

二十四の瞳 (新潮文庫)

・平成八年五月三十日七十五刷 定価350円
・平成十六年六月十日八十四刷 定価324円*4
③平成十七年四月十五日八十五刷改版(282頁)定価400円*5
・平成十七年六月十日八十六刷 定価400円*6
・平成十七年八月五日八十八刷 定価400円*7
・平成十八年六月五日九十一刷 定価400円
・平成二十一年六月五日九十四刷 定価400円
・平成二十二年六月十日九十五刷 定価400円*8
・平成二十五年六月三十日九十六刷 定価400円*9
 ①は未見。②③について。
 カバー表紙、カバー表紙折返しは②七十五刷と③は同じで、Amazonの現在の書影。カバー表紙折返しの上部は顔写真と横組み13行(1行16行)の紹介文、右下に縦組み「カバー装幀 渡邉良重」。上部は青空で、左に歩く子供が7人、女・男・男・女・女・女・男、右から光が差して、地平線はなく平らな地面の足下の左に影。服装は白のワイシャツに男は濃い緑色の半ズボン、女は一番右の1人が群青色、他の3人は緑青色の膝上までのスカートで、全員ズックを履いている。
 六十九刷のカバー表紙折返しは右下に「カバー 三芳悌吉」とあるのみ。砂地に浜昼顔のスケッチに淡彩。文字は横組みで上部に大きく標題、その下に著者名、右下に「新潮文庫*10
 カバー背表紙、②六十九刷は赤みを帯びた肌色地、②七十五刷は白地に見えるが極々淡い土色、③は紅色地、上部に標題、字の大きさは同じだが②六十九刷は字間がやや広い。中央やや下に著者、下部に角切り短冊形に白く抜いて[つ 2 1]その下に「新潮文庫」、最下部②六十九刷は「240」に下線、②七十五刷は「360」に下線、③九十一刷・九十四刷は「¥400」に下線。*11
 カバー裏表紙、②七十五刷と③のレイアウトは同じ、右上の11行(1行16字)紹介文も同文、左上にバーコード2つ、中央の横線の上・左寄りに定価、下の左寄りにISBNコードとCコード、九十一刷は10桁、九十四刷は13桁。右に葡萄のマーク*12
 ②六十九刷の紹介文も同文だが、上と下に横線がある。下の横線の下にISBNコードとCコードに「P240E  定価240円」が1行、定価の下に「(本体233円)」、その下の中央に葡萄のマーク。
 カバー裏表紙折返し、②六十九刷は上部に「〜〜新潮文庫〜〜/壺井 栄の作品」として「二十四の瞳/母のない子と子のない母と/壺井栄童話集」2つめは「子と」で改行して2行に入れており、2行めは右寄せ、下部に「カバー印刷 錦明印刷」*13。②七十五刷は「新潮社の辞典 」と題する「新潮日本人名辞典」「〈増補/改訂〉新潮世界文学辞典」「〈増補/改訂〉新潮日本文学辞典」「新潮世界美術辞典」「新潮現代国語辞典」「第二版新潮国語辞典〈現代語/古 語〉」の6種の広告、最下部に「カバー印刷 錦明印刷  デザイン 新潮社装幀室」とある*14。③は「新潮文庫 日本の近代文学」で、③九十一刷は新潮文庫1895『李陵・山月記』六十六〜六十九刷に、③九十四刷は新潮文庫1895『李陵・山月記』七十七刷に一致する(ようだ)*15
 1頁(頁付なし)扉。3頁(頁付なし)中扉、組み直されているが「ひとみ」のルビがあるのも一致。但し今となっては「にじゅうし」にもルビが必要かも知れない。5頁から本文。
 ②は1頁18行、1行41字で221頁まで、③は1頁16行、1行38字で261頁まで。末尾に(編集部編)とある「注解」②222〜224頁③262〜264頁、②は(三五)と漢数字で示しているが、③は頁「二二二 *」で示す。
 小松伸六「解説」②225〜239頁③265〜282頁、②233頁14行め③275頁までが「壺井栄 人と作品」で、そこから後が「『二十四の瞳』について」、末尾に②は(昭和四十八年九月)③には(昭和四十八年九月、評論家)とある。
 ②はこの最後の頁の裏が奥付で、目録の類もないが③は次の頁に小さく「この作品は昭和二十七年十二月光文社より刊行された。」とあり、その裏に1頁に6点の目録で九十一刷と九十四刷で一致、次いで「新潮文庫最新刊」が3頁、そして奥付である。③九十一刷と九十四刷の奥付はほぼ同じだが、著作権継承者が名前が変わっていること、ISBNコードが10桁から13桁になっていることが、違う。②七十五刷は郵便番号が3桁、HPアドレスではなく「振替」番号、「製本・有限会社加藤新栄社」の他は、③九十一刷に同じ。②六十九刷は発行者、「電話」が「業務部/編集部」、送付先が「小社通信係宛」となっている他は②七十五刷に同じ(と思う)*16

*1:2019年7月5日追加。

*2:10月1日追加。

*3:2014年3月5日追加。

*4:10月1日追加。

*5:11月26日追加。

*6:11月1日追加。

*7:2013年4月15日追加。

*8:2014年5月2日追加。

*9:2016年6月12日追加。

*10:10月1日追記】②七十二刷もカバー表紙折返しに「カバー 三芳悌吉」とあるのみ。【2013年5月13日追記】③八十八刷のカバーは③九十一刷と同じ(らしい)。【2014年3月5日追記】②七十四刷のカバー表紙・カバー表紙折返しも②六十九刷・七十二刷に同じ。【2014年3月6日追記】③八十六刷と八十八刷のカバー表紙・カバー表紙折返し・カバー背表紙(最下部「¥400」に太い下線)は同じ。

*11:10月1日追記】今手許にある②七十二刷は白地、②八十四刷は紅色地、文字の配置は一致、異同は最下部が②七十二刷「320」に太い下線があったのが、②八十四刷「¥324」になっている。【2014年3月5日追記】②七十四刷は褪色しているが②六十九刷と同じ地色であったか。最下部に「360」に太い下線。【2019年7月5日追記】③九十一刷・九十四刷及び註で追加した②八十四刷、③八十六刷と八十八刷について、半角の「¥」がはてなブログ移行時に全て「\」に文字化けしてしまったので、合計で4ヶ所、全角「¥」で打ち直した。

*12:10月1日追記】②七十二刷も同じレイアウト、定価に関するところ、2つめのバーコードの下4桁「3209」、「定価320円(本体311円)」、Cコードの次「P320E」。②八十四刷は「3246」「定価:本体324円(税別)」「¥324E」。【2014年3月5日追記】②七十四刷は横線の上の異同は「3605」「定価360円(本体350円)」、横線の下はバーコード貼付のため不明。【2014年3月6日追記】③八十六刷「ISBN978-4-10-110201-6」の13桁でバーコード1つめの数字と一致、八十八刷「ISBN4-10-110201-5」。横線の上は一致。横線の下、八十六刷の方が文字が小さい新しい形式になっているが、③「八十五刷改版」当初は、私の見た八十八刷・九十一刷と同じく「定価:本体400円(税別)」でISBNコード10桁のカバーが掛かっていたはずである。【2014年4月4日追記】②七十四刷の横線の下が見えるものを見た。1行めISBNコードは六十九刷や八十八刷に同じ、2行め「C0193 P360E」。

*13:10月1日追記】②七十二刷は「―――新潮文庫―――/壺井栄の本|二十四の瞳/母のない子と子のない母と」2つめの標題も1行に収めている。最下部に「カバー印刷 錦明印刷  デザイン 新潮社装幀室」とある。

*14:2014年3月5日追記】この広告については2013年5月3日付「「新潮社の辞典!」の広告(6)」にメモした。②七十四刷にある広告はこれとは小異、2013年3月28日付「新潮社の辞典!」の広告(4)」を参照。

*15:10月1日追記】②八十四刷は新潮文庫1895『李陵・山月記』六十五刷に一致する(ようだ)。【11月19日追記】③八十六刷は③九十一刷に一致する(ようだ)。【2014年3月6日追記】今手許にある③八十六刷は28人29点30冊で下に余白なし、③八十八刷は27人28点29冊で下に少し余白。※内田百輭は1行に2点。

*16:10月1日追記】②七十二刷は「電話」が「営業部/編集部」。②八十四刷は郵便番号7桁、「電話」は「編集部/読者係」、HPアドレス。②七十二刷と②八十四刷は宛先「小社読者係宛」、「製本・憲専堂製本株式会社」は一致。【11月19日追記】③八十六刷は②八十四刷に一致する(ようだ)。【2013年5月13日追記】③八十八刷は③八十六刷に一致する(ようだ)。【2014年3月5日追記】②七十四刷は発行日以外は②七十五刷に一致(らしい)。【2014年3月6日追記】③八十六刷と八十八刷は「新潮文庫最新刊」を除く目録(1頁)とそれぞれの発行日以外の奥付同じ