瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

加藤秀俊・米山俊直『北上の文化』(2)

 Amazon詳細ページではカバー表紙の書影が示されるが、これは②再版のもので、①旧版にはカバーが掛かっていなかったらしい*1
 まず①旧版から表紙を確認して置こう。
 表紙は白い厚紙で、表紙の裏に貼付されていた見返しが剥がれているので白紙であることが確認出来る。表側は全面、淡い緑色地だがこれは印刷。
 表紙、上部に角切で左辺右辺の中央がやや突き出した緑色の子持枠があって、上辺と下辺の幅(内側)7.1cm、枠の幅は0.3cm、太枠が半分、細枠と間の隙間が半分。左右は最大(外側)で9.1cm、内側8.5cm。子持枠内の文字は緑色横組みで、上部に大きく標題「北 上 の 文 化」、その下に小さく副題「― 新・遠 野 物 語 ―」、少し空けて「加 藤 秀 俊/米 山 俊 直」両者の中間右に「 共著」以上明朝体。少し離れて中央やや大きく「416」下部にやや横長のゴシック体で「現代教養文庫」枠外では最下部にやや横長のゴシック体で「社会思想社刊」。
 背表紙、緑色の明朝体で上部に「北 上 の 文 化」、下部に「加藤秀/米山俊」と並ぶがその下は分類表貼付のため見えない。
 裏表紙、緑色の単郭で上辺と下辺の間は12.9cm、左辺右辺はやはり中央がやや突き出て9.0cm、中央にやはり緑色でダビデ像のマーク。
 見返しは縹色で横縞が透かしてある。遊紙の裏側(及び表紙から剥がれた面)は透かし模様はない。
 1頁(頁付なし)扉と2頁(頁付なし)に「柳田國男先生に」とあるのは②再版も同じ。
 3〜4頁(頁付なし)「遠野物語 目  次」が異なっていて、まず②再版「新・遠野物語 目  次」に比して文字が大きい。3頁5行め「第一章 歴    史」が②再版では「第一章 歴史のなかから」となっている。また「第二章 環境と生活」までが3頁(9行)だったのが②再版は同じ章の「二 馬 と 人 間」までが3頁(11行)である。また「一 北上山系と遠野」が②再版では「一 北上山地と遠野」となっている。4頁の最後(11行)は「 あ と が き」だったのが②再版は「 あとがき」で文字が大きくなり、さらに2行「補章 みちのくの谷間はいま」と「 補章あとがき」が追加されている(11行)。
 次に頁付のないモノクロ口絵が挟まる。この口絵は、②再版では扉の前、遊紙はなくなっているので表紙をめくったところにある。
 1頁めの写真は上下とも同じだが、間が黒地で白抜きゴシック体で「遠野・町と馬と人間」とあったのが②再版では白地に黒のゴシック体になっている。写真は①旧版の方が鮮明である。
 2〜3頁め見開き「曲り家の中の人と馬」白抜き・4〜5頁め見開き「老婆とオシラサマ」・6〜7頁め見開き「阿部与次右ヱ門」は同じ。私の見た①旧版(初版第一刷)は2〜3頁めと6〜7頁めの下が切り離されていなかった。8頁めの写真「馬のいる風景」も同じ。キャプションはいずれも下部左寄りに入り、2〜3頁のみ全面写真で、他は下部に余白があってキャプションを入れている。
 5頁(頁付なし)「遠野・釜石付近略図」と6頁(頁付なし)「遠野市付近略図」は同じで、以下は昨日引いた「補章あとがき」にある通り、ほぼそのままであるらしい。
 用紙はアート紙で、本文中にも挿入される写真は、もちろん①旧版の初版第一刷の方が刷りが良い。
 なお、先に見た「目次」の異同を本文にて確認するに、35頁(頁付なし)「第一章 歴史のなかから」の扉は一致、「第二章」の93頁5行め「一、北上山地と遠野」も一致する。すなわち①旧版の初版第一刷の「目次」は仮称がそのまま残ったものらしい。(以下続稿)

*1:私の見た本には掛かっていなかっただけで、旧版の段階で掛かったかも知れないが。