瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

近藤ようこ『説経 小栗判官』(4)

 ここまでカバーについて眺めたので、次に本体について見て置こう。
 単行本の見返し・遊紙は赤紙。次いでアート紙の口絵があって、上から幣を付けた笹の葉が伸び、その葉先をつかもうとする白い左手、そして左下部に豊かな髪を下ろした白い顔の美女、背景も明るく、餓鬼阿弥を覗き込む常陸小萩(照手)を、餓鬼阿弥(小栗)の視点から見上げるように描いたもののようである。餓鬼阿弥は目が見えないのだけれども。裏は下部に小さく秀英初号明朝の縦組みで、

「心は物に狂はねど 姿を狂気にもてないて」

とある。文庫版にはこの絵はない。新装版はなか見!検索で見ているだけなのでこの絵の有無は不明。
 1頁(頁付なし)扉、単行本は上部にカバー表紙にあった北斗七星と富士山、標題と作者名をやや縮小して単色で入れる。また「近藤/ようこ」の印も黒で縮小(0.7×0.6cm)され、文字に掛かからないように少し左下に移動してある。下部にやはり秀英初号明朝の縦組みで「白はくせんしゃ社」とありその下、最下部に横組みで「JETS COMICS」とある。
 文庫版、明朝体横組みで匡郭の上辺を切って「ちくま文庫」とある。匡郭内の上部に「説経 小栗判官近藤ようこ」最下部に小さく「筑摩書房」。中央に顔のある太陽。
 2頁(頁付なし)は黒地で右下部に白く反転した牛王宝印が斜めに入る。文庫版は白紙。
 3頁(頁付なし)はやはり秀英初号明朝の縦組みで「説経 小栗判官 目次」で2行分空けて「………申 し 子*1………………………… 7」以下同様に「あとがき*2・……………………………………………………………198」まで、4行分空けて左下に小さく「●……………すべて描きおろし」●は○で囲われる。
 文庫版は1行め「説経 小栗判官 目次」とあって2行分空けて2行め「第一章 申 し 子 *3……………………………7」9行め「あとがき*4……………………………………198」10行めは「第一章」と「申し子」の間の大きさで「解説―――山口昌男*5……………………………200」とある。
 新装版の1〜4頁(頁付なし)は、なか見!検索で見るに、カーキ色の紙であるらしい。
 1頁、左上に横組みで「せっきょう おぐりはんがん/説経 小栗判官近藤ようこ」少し空けて小さく「Sekkyo Oguri-hangan/Youko Kondo」とあり下部に扉絵。扉絵は「第四章常陸小萩」扉絵のうち、上部の一部を省略したもの。
 2頁、右上に明朝体縦組みで「説経/小栗判官せっきょうおぐりはんがん」とありその右下に黒丸を載せた瑞雲、これは「第五章餓鬼阿弥」の扉絵を流用しており、黒丸に明朝体太字横組みカーキ色の「目 次」とある。下部に明朝体太字縦組みで「第一章 申し子  5 」と第七章まで。3頁の左下の蓮は「第七章復活」の扉絵を左右反転して用いている。この蓮に寄せて明朝体縦組みで小さく「初版あとがき       196 /解説 山口昌夫      198 /新装版あとがき      202 」とある。4頁については後述する。
 単行本の4頁(頁付なし)は○を載せた、右に尾を引く瑞雲で、○に胎藏界大日如来を表する梵字「ア」。これが196頁(頁付なし)に左右反転させた瑞雲があり○に愛染明王を表する梵字「ウン」と対応している。文庫版は白紙。
 5頁(頁付なし)中扉、単行本は秀英初号明朝の縦組みで小さく、上部に「説経 小栗判官」中央に「近藤ようこ」。文庫版は上部中央に明朝体縦組みで小さく「説経 小栗判官」とある。(以下続稿)

*1:続く「…」は49箇あるが多すぎるので10箇にした。

*2:ここも第一章と同様に39箇省略した。

*3:続く「…」は22箇あるが半分にした。

*4:続く「…」は28箇あるが半分にした。

*5:続く「…」は22箇あるが半分にした。