瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

新人物往来社『東京都の不思議事典』(1)

 上下2巻(新人物往来社)A5判上製本
・樋口州男・谷口榮・加藤貴・小野一之・早崎博之 編『東京都の不思議事典〈上巻〉』一九九七年二月十日第一刷発行・定価三、〇〇〇円・204頁

東京都の不思議事典〈上巻〉

東京都の不思議事典〈上巻〉

 カバー表紙及び1頁(頁付なし)扉に小さく「遺跡・発掘/|歴史/生物・環境」とある(「|」で改行)。
 3〜4頁、樋口 州男「はしがき」は「一九九六年(平成八)七月末日」付、段組なし。
 5〜12頁(頁付なし)「目次」、5頁が扉。13頁(頁付なし)中扉。6頁から後は中扉を除き2段組。
 15〜55頁「遺跡・発掘編」36項、目次には算用数字で番号が打たれているが、本文には番号はない。
 56〜107頁「歴史編」52項。
 108〜189頁「生物・環境編」63項、さらに、140頁上段9行めまでが「動  物」1〜25項め、155頁下段1行めまでが「植  物」26〜36項め、残りが「環  境」37〜63項め、に、目次では分かれている。
 190〜193頁「もっと東京都のことを知りたい人のために」という文献一覧。190頁上段が「遺跡・発掘編」、190頁下段から191頁下段13行め「歴史編」、191頁下段14行めから193頁上段3行め「生物・環境編」。
 194〜196頁「執筆者略歴」は3段組で、〔遺跡・発掘編〕194頁中段3行めまでで2名、〔歴史編〕195頁中段15行めまでで9名、〔生物・環境編〕196頁下段5行めまでで10名。
 最後に横組み3列で204〜198頁、目次には「索  引」とあるが204〜203頁右14行め「[人名索引]」、残りが「[地名索引]」。
 奥付の裏か目録が3頁、1頁め「*好評の既刊書ふしぎ旅」2点9冊、2頁め「*好評の既刊書毛利元就」8点8冊、3頁め「*好評の既刊書幕末維新」10点10冊。
・樋口州男・林精一・松井吉昭・藤木正国・堀井弘一郎 編『東京都の不思議事典〈下巻〉』一九九七年二月十日第一刷発行・定価三、〇〇〇円・196頁
東京都の不思議事典〈下巻〉

東京都の不思議事典〈下巻〉

 カバー表紙及び1頁(頁付なし)扉に小さく1行で「文学/民俗・宗教/地理/都市・産業」とある。
 以下、上巻と同じ点については注記しなかった。
 3〜4頁、樋口 州男「はしがき」は「一九九六年七月末日」付。
 5〜12頁(頁付なし)「目次」、5頁が扉。13頁(頁付なし)中扉。
 15〜55頁「文学編」41項。
 56〜109頁「民俗・宗教編」55項
 110〜146頁「地理編」35項。
 147〜175頁「都市・産業編」30項。
 176〜180頁「東京をもっと知るための博物館・資料館案内」、末尾に(小野一之 編)とある。
 181〜183頁「もっと東京都のことを知りたい人のために」、181頁下段2行めまで「文学編」、182頁下段11行めまで「民俗・宗教編」、183頁上段11行めまで「地理編」、183頁下段14行めまで「都市・産業編」。
 185〜187頁「執筆者略歴」は3段組で、〔文学編〕185頁下段3行めまでで5名、〔民俗・宗教編〕186頁中段13行めまで5名、〔地理編〕187頁上段までで7名、〔都市・産業編〕187頁中・下段で5名。
 最後に横組み3列で196〜188頁、目次には「索  引」とあるが196〜194頁右29行め「[人名索引]」、残りが「[地名索引]」。
 奥付の裏か目録が11頁、1頁め「*好評刊行中――便利事典」1点8冊、2頁め「*好評の既刊書戦国の本」10点11冊、3頁め「*好評の既刊書戦国」1点3冊、4頁め「*好評の既刊書坂本龍馬の本」10点10冊、5頁め「*好評の既刊書新選組」7点8冊、6頁め「*好評の既刊書豊臣秀吉」10点14冊、7頁め「*好評の既刊書ユニーク事典」10点10冊、8頁め「*好評の既刊書ふしぎ旅」は上巻1頁めに同じ、9頁め「*好評の既刊書人物シリーズ」10点10冊、10頁め「*好評の既刊書戦国名将たち」10点10冊、11頁め「*好評の既刊書人物シリーズ」10点10冊。
 目録を含めた総頁数は上下巻とも208頁である。(以下続稿)