瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

浅沼良次『流人の島』(4)

 それでは[八丈島名所案内]の詳細を、改訂七版と改訂十七版の異同を中心に見て置きたい。
 見出しはゴシック体5字下げ3行取りで、4字下げや2行取りのところもある。地区ごとに算用数字で番号が打たれている。以下、見出しの位置を示し、本文の行数を添え、改訂七版と改訂十七版の関係を、書き換えがある場合は「→」書き換えがない場合は「=」で示した。
「大 賀 郷 地 区」199頁2行め〜、改訂七版〜206頁2行め、改訂十七版〜207頁10行め
・「1 八 丈 支 庁」199頁3行め
   改訂七版 8行

 庁舎は二百十五坪の木造建築である。総面積千三百五十五坪を有し、前庭にはビロー、タコ/ノキ、蘇鉄*1等の熱帯樹が威容を誇っている。享保元年(一五二八年)大里に陣屋が置かれたのが/その始りである。長い期間にわたって徳川幕府の支配がつづいたが、明治二年相模府、同三年/韮山県、同四年足柄県、同九年静岡県の管轄となり、明治十一年東京府の管轄となる。
 庁舎は大賀郷大里にあった旧島役所を島庁々舎として使用したが、明治四十一年向里の現在/地に移転改築した。昭和十三年台風のため大破し、翌年新築したのが現庁舎である。管内の行【199 】政一切をつかさどり、現在支庁長以下約百名の都職員が配置され、庁内には、総務課、福祉/課、産業課、土木課の四課があり、その他に教育庁出張所が置かれている。


 → 改訂十七版 6行

 庁舎は昭和四十六年五月に完成したもので、九蔵金土の空港道路と町役場交差点の近くに/ある敷地は三千四百三平方メートル、総床面積二千二百十四平方メートルの鉄筋コンクリー/ト四階建(地下一階、地上三階)で、地下駐車場を備えた島ではじめての冷暖房完備の近代建/築を誇っている。地階は集会室、売店、各機械室、一階がホール待合室、福祉課、社会福祉/協議会出納事務所、二階は支庁長室、総務課、産業課、教育庁出張所、小会議室、離島事務/室、電話交換室、休食堂、組合事務室、記者クラブとなっている。


 なお、改訂七版に見える「旧島役所」のことは「8 島役所跡」として見えるが、そこ(204頁3行め)にあるように「享保元年(一五二八年)」は「享祿元年(一五二八年)」が正しい。
・「2 警  察  署」改訂七版200頁3行め、改訂十七版200頁1行め(4字下げ)
   改訂七版 4行

 八丈支庁の左隣りにある。八丈島における防犯の総元締であるが、事件数が少なく刑事犯は/大体三十件くらいのもので、予防警察的な性質をもっている。明治十五年には請願巡査一名が/配置され、各村毎に置かれた巡吏を指揮したのが始まりで、現在は警視庁八丈島警察署となり、/署員は署長以下三十名である。属島の小島および青が島も管轄する。


 → 改訂十七版 6行

 八丈島における防犯の総元締である警察署は、島の中心市街地として発展を遂げている中/道に昭和四十六年九月に新庁舎が完成した。庁舎の正面は八丈島の幹線都道二十五号線が走/り、後方に三原山、前方に八丈富士と眺望も絶佳。敷地は千六百四十九平方メートル、建物/はコンクリート・ブロック二階建七百四十一平方メートルである。警察署は大賀郷向里の高/台にあったが、昭和十三年に台風で倒かい改築し、三十三年ぶりに新築移転したものである。/交通量も多くスピード族には、こわい検問所、また出動にも便利な地理的条件を備えている。


・「3 八 丈 島 役 場」改訂七版200頁8行め(4字下げ)6行
=「3 八 丈 町 役 場」改訂十七版200頁8行め(4字下げ)
・「4 宇喜多秀家の墓(三四頁参照)」201頁4行め 改訂七版 8行=改訂十七版
・「5 宗  福  寺」202頁1行め 改訂七版 8行 = 改訂十七版
・「6 優婆夷宝明神社*2」202頁10行め 改訂七版 7行 = 改訂十七版
・「7 為 朝 神 社(二十頁参照)」203頁7行め 改訂七版 6行 = 改訂十七版
・「8 島 役 所 跡」204頁2行め 改訂七版 5行 = 改訂十七版
・「6 大坂トンネル(一七三頁参照)」204頁8行め 改訂七版 6行
=「9 大坂トンネル(一七三頁参照)」改訂十七版
 改訂七版は番号の算用数字が明朝体太字。改訂十七版は訂正。
・「10 南  光  園」205頁4行め 改訂七版 4行 → 改訂十七版 4行
 205頁8行め、改訂七版は「‥‥、来園者の食欲を誘う。」で終わっていたが、改訂十七版にはこれに続けて「‥‥。園内には島の特産物を売る土産店もある。」の一文が追加されている。
・「11 八 重 根 港」205頁9行め 改訂七版 4行 = 改訂十七版
 改訂七版はここまで。以下は改訂十七版までになされた増補。(以下続稿)

*1:ルビ「そてつ」。

*2:ルビ「う ば い ほうめい」。