瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

Prosper Mérimée “La Vénus d’Ille”(4)

 昨日の続き。
・西本晃二 編訳『[転換期を読む14] 南欧怪談三題』

南欧怪談三題 (転換期を読む)

南欧怪談三題 (転換期を読む)

  • 作者: ジュゼッペ・トマージ・ディランペドゥーザ,プロスペルメリメ,アナトールフランス,Giuseppe Tomasi di Lampedusa,Prosper M´erim´ee,Anatole France,西本晃二
  • 出版社/メーカー: 未来社
  • 発売日: 2011/10/27
  • メディア: 単行本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
・2011年10月25日 初版第一刷発行・定価1800円・未來社・161頁・四六判並製本
 カバー表紙、文字は全て横組みで、最上部左寄りの緑(0.7×8.1cm)にはゴシック体で抜いて「  転  換  期  を  読  む  14  」とあって、そのままカバー表紙折返しに続いている(9.0cm)。「転」の左下から細い縦線(17.5cm)があって、その最下部右側に黒のゴシック体で「未來社」とある。上部やや下に明朝体の上が濃く下が薄い緑のグラデーションの標題、中央やや下にゴシック体で「ランペドゥーザ/A・フランス/メリメLampedusa/A-France/Mérimée」1行弱空けてやや小さく「西本晃二編訳 Koji Nishimoto」とある*1
 カバー背表紙は縦組みで、左上にシリーズ名の入った緑(5.0×0.4cm)、その右辺から下に細い縦線(13.2cm)が下部に伸びる。その右、中央やや上に明朝体の右が濃く左が薄い緑のグラデーションの標題。縦線の最下部の右に黒のゴシック体で版元名「未來社」、縦線の左にはカバー表紙と同じ3人の著者名と編訳者を縦に(アルファベットは抜いて1行に)並べる*2
 カバー裏表紙、左上にバーコード2つ「9784624934347/1920397018008」、その下、少し空けて「ISBN978-4-624-93434-7/C0397 \1800E」少し空けて「定価[本体1800円+税]」。中央に版元の葡萄マーク。
 カバー裏表紙折返しには印刷なし。
 本体表紙と見返しもカバーと同じ用紙。
 扉はこの用紙を薄くしたものを使用し、左側に背表紙と同じレイアウトを緑色単色でやや縮小して入れる。
 1頁(頁付なし)は等間隔に縦組み5行、1行めは小さく「目 次」、2行め以下は明朝体で、

ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーザ 鮫女*3  5

アナトール・フランス 亡霊のお彌撒*4  59

プロスペル・メリメ ヰギヱの女神*5  73

 解 題 西本晃二  135

とある。2頁(頁付なし)は下部中央にごく小さく縦組みで「装幀――伊勢功治」。3頁(頁付なし)中扉は明朝体縦組みで上部に太く標題、下部に下揃えで3行「ランペドゥーザ/A・フランス/メリメ」。
 5頁(頁不なし)「ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーザ/鮫 女*6」の扉で、上部に明朝体縦組み。7頁から本文で、最初6行分空白。58頁3行めまで。1頁10行、1行43字。 59頁(頁付なし)
 59頁(頁付なし)は「アナトール・フランス亡霊のお彌撒*7」の扉。
 60頁(頁付なし)は中央下寄りに縦組みで小さく2行、

ガスコーニュ地方の民話採集者、アジャン在住で「法話筆耕」の異名を取る、ジャン・/フランソワ・ブラデ氏に捧ぐ

とある。61頁はやはり最初6行分空白、本文は71頁2行めまで。
 73頁(頁付なし)「プロスペル・メリメヰギヱの女神*8」の扉。
 74頁(頁付なし)にエピグラフ。75頁から本文でやはり最初6行分空白、134頁4行めまで。さらに1行空けて2字下げで小さく「」が5行。
 135〜161頁、西本晃二「解題」。――かなりぶっちゃけた内容なの(特にジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーザ関連)で、『山猫』の翻訳について触れる際に細かく見るつもりである。差当り次回、メリメに関する箇所について確認して見ようと思っている。
 奥付の前の頁は横組みで3人の作者と編訳者の略伝。
 奥付の裏の見開きは「シリーズ◆転換期を読む*9」の目録で、右頁に「7」まで、左頁「13」までで2点分空白。3頁白紙で裏表紙見返し。(以下続稿)

*1:小さなが左に尾を引いて型になっている。

*2:小さなが上に尾を引いて型になっている。

*3:ルビ「セイレン」。

*4:ルビ「もうじゃ・ミサ」。

*5:ルビ「ヴェヌス」。

*6:ルビは均等に「セイレン」。

*7:ルビ「もうじゃ・ミサ」。

*8:ルビ「ヴェヌス」。

*9:各辺の中央から中心で交差する白線を引いて◆を4つ並べた形(隅立て四つ割石)になっている。