瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

小金井喜美子『森鴎外の系族』(3)

 単行本の扉、四隅の切れた太線の匡郭(12.2×8.1cm)を極細い線2本で3つに仕切り、文字は明朝体太字で右の枠(2.5cm)は上部に明朝体でやや大きく「小金井喜美子著」中央の枠には上寄りに大きく標題があって平仮名は著者名と同じ大きさ。左の枠(2.3cm)は下寄りにやや大きく「東京 大岡山書店刊行」とある。復刻版では仕切りの極細線がかすれているが、原本ではそんなことはない。また、原本ではこの匡郭は上(天)から4.9cm、下(地)から4.2cmのところにあるが、復刻版では上(天)から2.8cm、下(地)から5.8cmと、随分上に寄っている*1。裏は白紙。
 次の頁(頁付なし)は上部にやや大きい明朝体で行間を広く5行に書いた短歌(序歌)がある。これは岩波文庫版9頁(頁付なし)に同じ組み方で出ており、本文に比すれば活字もやや大きく行間も取ってあるが、やはり単行本に比すれば窮屈に見える。裏は白紙。
 次に、やや大きく2字下げ2行取りで「〔序にかへて〕」として二頁、一頁は続いて2行分空けて本文10行、句点は1字分、読点は字間に添える。二頁の本文は6行めまで、7行めに1字下げで「昭和十八年七月」8行めに18字下げで「台北にて」9行め20字半下げでやや大きく「森  於 菟」とある。岩波文庫版では11〜12頁、まづ左右1行分ずつ空白で2行取り4字下げで「序にかえて」とあり、本文の句読点は1字分、12頁4行めは少し空けて2字下げでやや小さく「昭和十八年七月」、5行めは28字下げでやはりやや小さく「台北にて」6行め34字下げで「森 於 菟」とある。
 ついで「目次」が単行本は三頁、岩波文庫版13〜14頁。単行本は字間と行間を空けて組み、一頁はまづ2字半下げでやや大きく「目  次」、2行分空けて8条、二頁は11条、三頁は3条。岩波文庫版13頁は3字下げ3行取りでやや大きく「目 次」とあり、次に1字下げで

 序にかえて(森於菟)……………………………………一一

とあって漢数字は半角、これは単行本の目次には出ていなかった。続いて10条、14頁に13条、但し最後の

後  記 …………………………………………………… 四四七

も単行本にはなく、単行本の目次の最後は

紅 入 友 染 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二五

で漢数字は半角。文庫版にはさらに1行、1字下げで

 解 説(中井義幸) ……………………………………… 四四九

の追加がある。
 単行本は次にアート紙3枚の口絵があるが、岩波文庫版はこれを3〜7頁(頁付なし)に本文と同じ用紙に刷っている。8頁は白紙。(以下続稿)

*1:国立国会図書館デジタルコレクションも、私の見た原本に同じである。