瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

赤いマント(173)

4月18日追記】「赤いマント」記事に使用する資料の確認と云うことで始めた『三田村鳶魚日記』の検討が長くなりすぎたので、今更ながら『三田村鳶魚日記』に改称することにしました。すなわち「赤いマント(172)」を4月6日付「『三田村鳶魚日記』(01)」に改めましたので、この記事の番号を(174)から(173)に改めました。記事番号のズレを修正したのみで、本文には手を入れておりません。

  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

 今日、烏山氏から4月4日付(170)及び4月5日付(171)に、笹方氏より4月7日付(172)にコメントをもらいました。プライオリティについて十分な配慮を払ってもらえるのならば、私には何の不足もありません。正しい根拠に基づいて議論が出来るようにしたい、と云うのが私の本意です。世間には、他の研究者が活用出来ない形で資料の存在を指摘して、絶対優位に立って議論するような研究者がいますが(所蔵者の公開に関する考えなど、色々難しい問題もあるのでしょうが)私は誰もが使える形で、なるべく原態に近い形(=引用)で公開すべきだと思っています。そこを尊重して活用してもらえれば結構です*1。私の赤マント追究の力点とは異なるので、私は吸血鬼には「赤マント」の属性と云う以上に興味を有していません。その辺りは2015年10月18日付「試行錯誤と訂正」にも述べましたが、得手とする人が発展させれば良いのです。ですから、その点については烏山氏の探究の成果に俟って、種々啓発して欲しいと思っています。

  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

 そんな訳で、「離(か)れたる友Bに送る手紙」も準備していたのですがこれは発送しないことにしましたので、当ブログにも上げません。いえ、旧友Bとは昔色々ありましたので(!)ちょっとぐらい読ませてやろうと思っていたのですが、広坂氏を始めとして多大な迷惑を掛けてしまったので、全く当ブログのことを知らなかったような人たちには、また夏にでも知らせようと思い直しました。
 と同時に、宣告した以上私も『赤マント』本を完成させないといけないのですが、とにかく原稿を完成させて、伝手がないでもない(私の場合、本当に、ないでもない程度の細ぉい伝手なのですが)版元に持ち込んで、駄目なら資料篇の小説の部は割愛して廉価版で少部数自費で出すことにします。図書館派としては紙で出したいところで、国立国会図書館、都立図書館、北区・板橋区台東区・文京区・豊島区・中野区・杉並区・新宿区・渋谷区・世田谷区・目黒区・港区・品川区・千代田区中央区墨田区江東区の各区立図書館、横浜市立中央図書館、神奈川県立図書館、静岡県立図書館、鶴舞図書館、大阪府中之島図書館、兵庫県立図書館辺りに寄贈したいのですが、欲を云えばアンケート葉書を挟み込んで、東京近辺なら昭和13年度の3学期(昭和14年2~3月)に小学生だった昭和6年度生れ、大阪近辺なら昭和14年6月下旬から7月上旬に小学生だった昭和8年度生れが、赤マントで騒ぎになった小学校をじかに体験している、最も若い世代になるのですが、いづれにしても80代後半以上ですので読者の周囲にそんな人がいれば、赤マントを知っているか尋ねてもらって読者カードに回答してもらい、もし記憶が確かであれば私がじかに対面調査しても良い、お土産など今年は特に低収入の私には出費になりますが、二度と得られぬかも知れぬと思えば惜しくはありません。――そんな夢想もしないではなかったのですが*2、図書館中心に配布するとすればそんなことはしていられないなぁと思うのです。(以下続稿)

*1:ですからそこを蔑ろにされそうになったことに、どうしても堪えることが出来なかったと御理解下さい。

*2:2018年11月23日付(165)にも同様の願望を述べていました。