瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

中島悦次『傳説の誕生』(3)

 一昨日の続きで「あとがき」からラジオ放送について触れた箇所を見て置こう。
 三二八頁5行め、12字下げで「〇」を打って区切って、6~7行め、

 尚、今日まで私がJOAKからした傳説に關する講演放送は次のやうなものである。但し、この中で〇印は/本書に除いてある。

として以下、ラジオ放送番組を列挙する。8~14行めを抜いて置こう。

 趣味講座「浦島太郎の傳説」 昭和 三・一〇・二二(月) 後七・二五―七・五五
 同 「水の神の反逆」    昭和 四・ 八・一〇(土) 後七・二五―七・五五
 同 「古城の神秘」     昭和 五・ 八・ 六(水) 後七・二五―七・五五
〇同「百人一首の傳説的作家」 昭和 五・一二・一九(金) 後二・〇〇―二・三〇
 同 「日高川傳説の生ひ立」 昭和 六・ 四・一九(日) 後六・三〇―七・〇〇
 同 「雷風雨神の種々相」  昭和 六・ 八・一六(日) 前一一・〇〇―一一・三〇
 同 「時雨西行の發生」   昭和 六・一二・ 三(木) 後六・三〇―七・〇〇 (第二放送)


 このように可能な限り高さを揃えて並べていく。
 しかし、画面では見づらいので漢数字を算用数字に改め、省略されているところを補い、さらに頭に丸数字で本書での収録順を示して一覧にして置く。三二八頁8行め~三三〇頁1行め、

⑥趣味講座「浦島太郎の傳説」昭和3年10月22日(月)19:25~19:55
②趣味講座「水の神の反逆」 昭和4年8月10日(土)19:25~19:55
④趣味講座「古城の神秘」  昭和5年5月8日(水)19:25~19:55
〇趣味講座「百人一首の傳説的作家」昭和5年12月19日(金)14:00~14:30
⑦趣味講座「日高川傳説の生ひ立」昭和6年4月19日(日)18:30~19:00
③趣味講座「雷風雨神の種々相」昭和6年8月16日(日)11:00~11:30
⑧趣味講座「時雨西行の發生」昭和6年12月3日(木)18:30~19:00(第二放送)【三二八】
①趣味講座「傳説の誕生」  昭和7年5月24日(火)18:30~19:00
⑤趣味講座「競技を物語る傳説」昭和7年9月28日(水)18:25~18:55
⑨趣味講座「傳説雪女」   昭和8年2月8日(水)18:25~18:55
⑩一人一話「姥捨山の月」  昭和8年9月6日(水)20:00~20:30(第二放送)
⑪趣味講座「物語の發生と傳説」昭和9年2月17日(土)18:25~18:55
⑫趣味講座「天の羽衣の由來」昭和9年8月13日(月)18:25~18:55
〇趣味講座「小倉百人一首歌の變化」昭和10年1月3日(木)19:30~20:00(第二放送)*1
⑬趣味講座「河童の話」   昭和10年7月30日(火)18:25~18:55
〇學校放送「富士山のお話」 昭和10年10月14日(月)11:00~11:10
⑭趣味講座「石の枕の傳説」 昭和11年4月6日(月)18:25~18:55(第二放送)
⑮新秋夜話「神話傳説に現れる數」(一) 昭和11年9月10日(木)21:00~21:30(第二放送)
 新秋夜話「神話傳説に現れる數」(二) 昭和11年9月11日(金)21:00~21:30(第二放送)
〇趣味講座「化け狸百話」  昭和12年6月2日(水)18:00~18:30(第二放送)【三二九】
   (この一篇は「ラヂオ講演講座」第五輯所收・「上毛及び上毛人」昭和十二年九・十・十一・十二月號訂正分載)


 そして三三〇頁2行め、再度12字下げで「〇」を打って区切る。
 掲載順に並べると以下の通り、最初の頁は扉(頁付なし)で題と、その左下に2~4行(殆どが3行)内容細目を示す。但し本文中は番号で分割するばかりで見出しとして使用していない。裏は白紙。3頁めから本文。
「傳說の誕生」一~二〇頁
「水の神の反逆」二一~四一頁
「雷風雨神の種々相」四三~六二頁
「古城の神祕」六三~八二頁
「競技を物語る傳說」八三~一〇二頁
「浦島太郞の傳說」一〇三~一二五頁
「〈安珍清姫日高川傳說の生ひ立*2」一二七~一四六頁
「時雨西行の發生」一四七~一六八頁
「傳說雪女」一六九~一八六頁
姥捨山の月」一八七~二〇七頁
「物語の發生と傳說」二〇九~二二九頁
「天の羽衣の由來」二三一~二四七頁
「河童の話」二四九~二六九頁
「石の枕の傳說」二七一~二八七頁
「神話・傳說・民話に現れる數」二八九~三二一頁
 三〇六頁1行め末に(以上第一回分)、三二一頁7行めに(以上第二回分)とある。
 三三一~三四一頁「索引」、その最後に「正誤表」3項。(以下続稿)

*1:原文「昭和一〇・ 正・ 三(木)」。

*2:目次には角書はない。