瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

北杜夫『南太平洋ひるね旅』(08)

・初版と新装版の奥付と目録
 昨日の続きで、①ポケット・ライブラリと②新装版の奥付について。文字は全て横組み。
 上部、左寄りにゴシック体で標題。上の(天から)余白は②が広いが、下(地)からの高さは同じ。
 下部に四隅の切れた枠(①5.5×7.0cm②5.3×6.4cm)があって、標題と枠までの間隔が①は 4.2cm であったが②は 3.8cm と狭くなっている。
 枠内のレイアウトはほぼ同じ。
 ①はまづ左側、上から小さく「著  者/発 行 者/発 行 所」と並び、大きくその右(大きな活字の2字分空け)に「北   杜  夫/佐 藤 亮 一/〈株式/会社〉 新 潮 社」と並ぶ。版元名の下、やや左(大きな活字の1字分、小さい活字の1字半)から「東京都新宿区矢来町71番地/電話東京(341)7111―9番/振 替 東 京 8 0 8 番」。その下に小さく「印 刷 所   塚田印刷株式会社/製 本 所   憲 専 堂 製 本 所」少し離して「定  価   200円」数字と円はやや大きい。やや広く空けて左下、小さく「1962年6月6日 印刷/1962年6月10日 発行」。右上に破線の枠(1.1×1.2cm)に小さく「著者との了/解により検/印を廃止い/たします。」著者・発行者・版元名の右。右下に小さく「乱丁,落丁本は本社又/はお買求めの書店にて/お取替えいたします。」版元住所等と印刷所・製本所・定価の右は余白、印刷発行日とこの断り書きの間も少し余白。
 下辺の下、中央に「© 1962 Printed in Japan」。
 ②の異同を上げると、著者名・発行者名・版元名がやや大きい程度に、版元名と住所の間、「所」の右下に「郵便番号 162」の1行追加、以下も同じ位置に揃えて「電 話 東 京 260)1 1 1 1 番」、振替番号の算用数字の間が半角分に詰まる。印刷所は同じ、「製 本 所   新 栄 社 製 本 所」、定価は「300円」。左下「1967年8月30
日 発行/1971年1月15日 12刷」。右上、検印の断り書きの代わりに角の丸い「新潮」の方形印、右下の乱丁・落丁本の断り書きは同文だが活字の印象がかなり違う。なお、方印とこの断り書きの右に①は3字分くらい余裕があったが②は1字分ほどで右辺。
 下辺の下、「© by Morio kita. 1967 Printed in Japan」。
 奥付の裏から目録がそれぞれ3頁、①は枠(11.0×7.2cm)の最上部は横長の何もない枠(縦0.1cm)、その下を縦に3分割して1頁に3点ずつ紹介。枠線は繋がっていない。上部にゴシック体で大きく標題、その左に1頁め3点め『飛行機の本』であれば「 ・世界記録に挑んだ半生」の如くに副題を添える。中央やや下に同じく『飛行機の本』であれば中央にやや大きく「木 村 秀 政」右に肩書きを小さく「日大理工学部教授   」と添える。下部に小さく7行(1行14字)の紹介文、7行めの最後、下詰めで「一八〇円」と定価。上辺の上、左寄りに「ポケット・ライブラリ」、下辺の下、右寄りに「Pocket Library」。
 1頁め1点め『肌の色を越えて/・太平洋戦争のかげの/女性の手記』副題2行めは下詰め、K・タントリ/工藤昭雄訳、一八〇円。
 1頁め2点め『異色のケネディ一家/・兄の屍を越えて』団 真理子、一五〇円。John F. Kennedy(1917.5.29~1963.11.22)のアメリカ合衆国大統領在任(1961.1.20~1963.11.22)中の本だから「兄」は第二次世界大戦で戦死した Joseph P. Kennedy, Jr.(1915.7.25~1944.8.12)である。
 2頁め1点め『頭の回転/・マスコミ最大の成功者の物語』J・ガンサー/三浦朱門訳、一五〇円。
 2頁め2点め『V W 世界を征す*1/・かぶと虫で二十年、モデル・/チェンジなし』田口 憲一、一八〇円。
 2頁め3点め『クルップ五代記/・人われを死の商人と呼ぶ』N・ムーレン/江藤 淳訳、一九〇円。
 3頁め1点め『株の魔術/・日本経済を動かす/株式の実態』日本経済新聞理事/野田 全治。
 3頁め2点め『わが家の経理部長/・家庭経営学の第一歩』愛知学芸大助教/青木 茂。
 3頁め3点め『スポーツマンの読むべき本/・勤労者から選手までの/トレーニング入門』上 野 徳太郎。
 私の見た本では、3頁め紹介文の下部に破損がある上にICタグが貼付されているために定価が分からなくなっている。
 ②はやはり四隅の繋がっていない子持枠(11.0×7.2cm)の、上部中央に明朝体太字横組みで大きく「北 杜夫」太い下線(2.9cm)。その下に縦線(8.4cm)2本で3分割して、全て明朝体縦組み、まづ1行めにやや大きく標題、下詰めで定価、以下1字下げの3行に紹介文。1頁め1点め『楡家の人々』について見る(標題はママ)と、「価七〇〇円」とあり、次いで1字下げで、

平和な時代の市民生活の哀歓、第二次大戦の昂揚と荒廃と虚/脱……近代日本五十年の歴史と共に生きた楡脳病院一族の悲/喜劇を描いて日本人の夢と郷愁を刻んだ大長編。

とある。以下2点め『白きたおやかな峰』価六五〇円、3点め『天井裏の子供たち』価四二〇円、2頁め1点め『高みの見物』価三五〇円、2点め『あくびノオト』価二九〇円、3点め『へそのない本』価三〇〇円、3頁め1点め『幽 霊=或る幼年と青春の物語=』(文庫)価一〇〇円、2点め『どくとるマンボウ航海記』(文庫)価一〇〇円、3点め『マンボウおもちゃ箱』価三〇〇円。

*1:ルビ「フオルクスワーゲン」。