瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

芥川龍之介『地獄變』の文庫本(3)

集英社文庫地獄変』(1)
・1991年3月25日第1刷
【森村玲】
・2006年6月6日第18刷 定価343円
小畑健
・2008年6月7日第20刷 定価343円
・2008年8月11日第22刷 定価343円
久保帯人

地獄変 (集英社文庫)

地獄変 (集英社文庫)

・2008年6月7日第20刷 定価343円
 小畑氏と久保氏のカバーの先後だが、現在Amazonに示されている書影が久保氏のカバーであること、私の見た久保氏のカバーの掛かった第20刷に2009年11月25日付受入印があること、Amazon詳細ページで閲覧出来る小畑氏のカバーに「夏の一冊 ナツイチフェア2008 (期間:6月下旬より1年間)」との説明があることから、ここに示した順序で改装されて来たものと考えられる。
 カバー表紙、森村氏の版画は燃えさかる炎を背景に、簾の跳ね上がった牛車、中には十二単の色白の若い女性がいて肩に猿。右下部に炎に紛れるように横組み丸ゴシック体で「集英社文庫」。上部に赤の鍵括弧開き型があって、その左部に明朝体白抜き横組みに標題、右部に黒の明朝体縦組みで著者名、その左脇に白抜きの筆記体を横転させて「ryunosuke akutagawa 」。
 小畑氏のイラストは黒い背景に、炎環を背に茶色の和服姿の著者、上からは金属製の鎖が6本垂れ、左に岩のようなもの。
 久保氏のイラストは中央に白い縦線があり、虹彩の赤い若い男性の胸からの上で右肩に刀創があって腋の下の刀創と交差、着衣はなく紐に骨片を飾りに付けているらしき首飾り、左耳にも金属の環を3つ付ける。上部に横組み明朝体白抜きで大きく標題で2文字めが若干下がる。右上部に縦組みの黄色の明朝体で著者名。
 カバー背表紙、森村氏のカバーは白地に最上部に○に明朝体「あ」、ゴシック体で「|22|1|」とあって明朝体で標題「地 獄 変」、中央下寄りに明朝体で著者名、下部に小さいゴシック体で「集英社文庫」。小畑氏と久保氏のカバーは淡い紅色地で、上部にゴシック体で著者名、その下に白い○の中に紅色「あ」その下に白抜きで「22/1」で右下に僅かに影、その下に明朝体で標題「地 獄 変」、下部に将棋のコマのような形に「S」を組み合わせたマークに「集英社文庫」。
 カバー裏表紙、小畑氏と久保氏のカバーは一致。白地で左上のバーコード2つは一致。その下に森村氏のカバーには「定価[本体343円+税]/解説・高橋敏夫/鑑賞・北方謙三」とあり、小畑氏・久保氏のカバーは文字が小さくなっており、1行めと2行めの間に1行分の空白があって明朝体太字で「解説高橋敏夫」の如くになっている。右上に森村氏のカバーは「ISBN4-08-752011-0/C0193 \343E」と行間に余裕あり、小畑氏・久保氏のカバーは行間が詰まって1行め「ISBN978-4-08-752011-8」2行めは同じ。その下の紹介文は森村氏のカバーは9行、小畑氏・久保氏のカバーは14行。後半部分、前者の7〜9行め「芸術家のエゴイ/ズムを凄絶に描いた表題作ほ/か、著者前期の代表作を収録。」が、後者9〜14行め「芸術のため/に全てを犠牲にするエゴイズ/ムを凄絶に描いた表題作のほ/か、「羅生門」、「蜘蛛の糸」、/「鼻」、「藪の中」など著者のの代/表作を収録。*1」と書き換えられているが、前半部分の「地獄変」の紹介は大幅に書き換えられて、前者7行めまで「烈々とした火炎の色。舞い狂/う火の粉と黒煙の中で、黒髪/を乱して悶え苦しむ美女。「地/獄変」の絵を描くために倣慢/な絵師が求めたものと失った/ものは……? 絢爛たる格調/高い文体で、」が、後者9行めまで「時は平安時代、高名だが傲慢/な絵師の良秀は、貴族の大殿/様に頼まれた地獄の絵が描け/ずに苦しんでいた。凄烈な劫/火に灼かれ、悶え苦しむ美し/い女――。それを自分の眼で/実際に見たいと良秀は望む。/そこで大殿様は、残酷な方法/を思いつき……。*2」となっているが、長々と説明し過ぎではないか。
 カバー裏表紙折返し、森村氏のカバーは2013年1月13日付「夏目漱石『こゝろ』の文庫本(7)」で見た『こころ』第21刷・第22刷のカバーに同じ。小畑氏のカバーは『こころ』第32刷に同じ*3、久保氏のカバーは『こころ』第35刷に同じ。(以下続稿)

*1:ルビ「せいぜつ・くも・やぶ」。

*2:ルビ「ごうまん・よしひで・おおとの/さま・せいれつ・ごう/か・もだ」。

*3:なお、私の見た小畑氏のカバーの掛かった2冊のうち、第22刷の方は裏表紙折返しを切除している。他のところは第20刷に一致。