瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

湯浅初江、もしくは湯浅初枝(1)

 湯浅初江(1902.6.22~?)は日露戦争の第三回旅順港閉塞作戦で戦死した海軍少佐湯浅竹次郎(1871~1904.5.3)の娘で、ドイツで活躍したソプラノ歌手である。
 ネット上で最も詳細な伝記である Wikipedia ドイツ語版「Hatsue Yuasa」項は「湯浅初枝」と漢字を当てるが「Hatsue Yuasa」で検索してヒットする、幾つかのモダンガール風の写真に書入れてあるサインは何れも「湯浅初江」である。
 『ロームミュージックファンデーション SPレコード復刻CD集 日本SP名盤復刻選集Ⅳ』に「CD 3-12 F.ジルヒャー(訳詞:近藤朔風):ローレライF.Silcher / Loreley日本パーロフォン E15130(1929年ドイツ録音)」が収録されるが、これもやはり「湯浅初江」としている。

ロームミュージックファンデーション SPレコード復刻CD集 第4集 日本語版

ロームミュージックファンデーション SPレコード復刻CD集 第4集 日本語版

 母親は Erich H.Müller『Deutsches Musiker-Lexikon』(ドイツ音楽家事典、Dresden、1929)に湯浅氏本人が寄せた回答に拠れば、Sakae Yushisaki(1885.4.1~1923.9.21)である。歿年月日からすると、近年の所謂《震災関連死》かも知れない。しかし「ユシサキ」とは妙な苗字である。
 父親の湯浅竹次郎については、大佗坊のブログ「大佗坊の在目在口」の2011-04-18「閉塞船相模丸指揮官 湯浅竹次郎」に詳しい。これに拠ると、博文館発行「日露戦争實記」臨時増刊第拾八編「旅順港閉塞隊」に「・・・・。竹次郎君は明治三十四年今の夫人栄子を娶り、翌年長女を挙げたり。・・・・」とあるとのことで、明治38年(1905)1月23日に戦死が明らかになったので葬儀を執行するとの広告が「女湯浅初枝兄湯浅松之助、親戚図師助幹、野間口兼雄、友人嘉納治五郎、矢野次郎の連名で新聞に載った。(図師助幹は竹次郎妻栄子の父親)」とのことである。文字化けしているが「図師崎助幹」であろう。すなわち、筆記体の「Z」と「Y」が紛れて「Zushisaki」を「Yushisaki」と誤読したのであろう。或いは単に誤植かも知れぬ。新聞広告に拠ると「湯浅初枝」が正しく、本人のサイン「初江」は藝名みたいなものであろうか。
 さて、「ローレライ」の伴奏者「ヴァルター・カール・マイツネル Walther Carl Meiszner [未詳]<ピアノ>*1」は、Wikipedia ドイツ語版に拠ると夫で、1926年7月17日に結婚している。同じCDに収録される鈴木乃婦(信子)の「CD 3-11 H.ヴォルフ(訳詞:二見孝平):世を逃れてH.Wolf / Yo-wo-Nogarete(Original song=Verborgenheit)フォックス 2164(1924年ドイツ録音)機械式録音」の伴奏も務めている。やはりWikipedia ドイツ語版「Walther Carl Meiszner」項を見るに、ヴァルター・カール・マイスナー(1896.11.12~1931.11.15)はドイツのピアニスト、ベルリンのシュテルン音楽院のピアノ教師であった。少なからず録音もしているようだが YouTube には上がっていない。
 湯浅初江の録音は上掲のSP録音復刻集の他、次のSP録音復刻集にも2曲収録されている。
SP時代の名演奏家?日本洋楽史 声楽・女声篇

SP時代の名演奏家?日本洋楽史 声楽・女声篇

『SP時代の名演奏家~日本洋楽史 声楽・女声篇』4枚組[Disc 2]

06サンタ・ルチア (コットラウ)/湯浅初枝
07歌劇「フィガロの結婚」~恋の悩み知る君は (モーツァルト)/同


 YouTube には別の2曲が上がっている。

Hatsue Yuasa: Un bel di vedremo (Madame Butterfly) in Japanese (Test record)

Madame Butterfly (Giacomo Puccini:music) 蝶々夫人 ~ 或る晴れた日 Hatsue Yuasa 湯浅初枝独唱1933年

Wiegenlied (Johannes Brahms:music) ブラームスの子守唄 Hatsue Yuasa 湯浅初枝独唱1930年
 Wikipedia ドイツ語版に拠ると、1932年から1934年まで4本の映画に出演している。

Musistadt Berlin: Helge Roswaenge, tenor "Di quella pira" & "Postillon" - 1932 film Der Knalleffekt.
 コミカルな演技を披露している。私には筋も言葉も分からないが・・・・いや、何度か見ているうちに筋は何となく分かって来た(笑)。
 Wikipedia ドイツ語版に拠ると、1943年までドイツ及びドイツの占領地域で歌唱していたが、その後の消息は不明とのことである。(以下続稿)

*1:「[未詳]」は生歿年未詳と云うこと。