瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

文藝別冊「芥川龍之介」没後九十年 不滅の文豪(4)

 11月21日付(3)の続きであれば、神門酔生『芥川龍之介殺人事件』と、同じシリーズ卑弥呼の木像が出た!』『忠臣蔵なんてなかった』について少しでも検討して見るべきなのだけれども、現在の時間と精神に余裕のない(経済的余裕もないけれども、それはまぁ関係ない)私にはちょっと読んでいられない。芥川氏についてもっと詳しければ『芥川龍之介殺人事件』だけでも検討するのだけれども、私の芥川氏に関する知識は正直歪なので、バランスを取るためにはもっと色々と読まないといけない。その余裕が今のところ、ない。そんな訳で、返却期限が迫っている神門酔生の3冊は、そのまま何もせずに返してしまうつもりである。
 その『芥川龍之介殺人事件』を借りた図書館では、11月7日付「芥川龍之介旧居跡(7)」に書影を貼付した年表作家読本『芥川龍之介』の新装版も借りて来た。
・鷺只雄 編著『年表作家読本 芥川龍之介一九九二年 六 月三〇日 初版発行・二〇一七年一〇月二〇日 新装版初版印刷・二〇一七年一〇月三〇日 新装版初版発行・定価1800円・河出書房新社・222頁・A5判並製本
 私の借りて来た本には松田氏のイラストが全くない。カバーは金色地で、カバー表紙には大きく、左手を顎に当てて上目遣いにこちらを見詰めている写真があって、カバー表紙折返し、左下に白抜きで「大正13年、田端の自宅にて」とのキャプションがある。
 文藝別冊14~20頁「松田奈緒子が選ぶ 龍之介アルバム」に17点の写真が選ばれているが、その16点め、20頁左やや下がこの写真で、松田氏は「定番!」との見出しを附している。キャプションには「大正13年(1924)7月20日 32歳」とある。なお、この「定番!」にはもう1点、20頁右下の17点め「大正10年(1921)3月 29歳」も選ばれており、こちらは1頁(頁付なし)扉にも使用されている。
 それはともかく、年表作家読本『芥川龍之介』新装版は、文藝別冊の丁度1ヶ月前に刊行されているので、わざわざ文藝別冊に合わせてカバーを掛け替えた訳ではなさそうだ。文藝別冊の裏表紙にある広告を見るに「新装版帯イラスト:松田奈緒子」とある。この広告の書影を見ても、Amazon の書影を見ても所謂「帯」ではなく、表紙の全面を覆っているようである。Amazon 詳細ページを覗いて見ると「イメージ」として3点、この金色カバー表紙と松田氏描くイラストの表紙が、やはり松田氏のイラストの入った裏表紙と並べて表示されている。確かに、カバーを完全に覆うように、松田氏がイラストを担当した「帯」が掛かっているらしい。某市立図書館がこの「帯」を外して「カバー」だけを残した理由は、よく分からない。
 カバー裏表紙の白抜き明朝体は、帯裏表紙では右上の「目 次 よ り」が黒になっている他は全て黄緑色になっている。異同は右下の横組み「年 表 作 家 読 本」がなくなっていることと、左下に縦組み下寄せで入っていた「詳細な年表、/数々のエピソードと写真による/芥川龍之介 完全ガイド」が、帯裏表紙では下部に右寄せ横組みになっていることで、帯裏表紙の左下には草履履き、銜え煙草で七夕の笹飾りを肩にして歩く芥川氏のイラストが入っている。
 カバー裏表紙左上のバーコードやISBNコード、定価・版元名は同じ。帯裏表紙は白地だが、カバー裏表紙はバーコードの周囲だけ角丸の四角形(4.5×4.2cm)に白く抜いている。
 カバー折返しの文字は上記の他に、カバー表紙折返し、中央左寄りに横組みで「年 表 作 家 読 本」黒でやや小さく、その下に白抜きで「Ryunosuke/AKUTAGAWA」とあるのみ。
 本体については、初版と比較する機会が得られたらメモすることとしよう。(以下続稿)