瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

ビートたけし『たけしくん、ハイ!』(48)

銀河テレビ小説たけしくんハイ!」シナリオとの異同(38)
 昨日の続き。
・第11回(3)竹次郎の年齢
 『シナリオ』では、前回見たたけし(小磯勝弥)が松本家で卒倒する場面の前にあった、143頁下段11行め~144頁下段「●西野家・中」はTVドラマでは後になっている。
 いつもは2人でやっている内職を菊(千石規子)に任せて、真利子(木の実ナナ)は英一郎(趙方豪)の残したノートで見積りの仕方を勉強している。まづ、菊に負担を掛けていることを労う真利子の言葉に菊が「いいえ」と答え、反対に菊からの労いの言葉に、143頁下段18行め~144頁上段9行め、

真利子「いいえ。――ええと、下塗りがA仕様で、十/ 三円。目止めが十七円。――ねえ、もう……こうい/ う細かい事は一切あの人は考えないんだから。あの/【143】 人が、知ってるのは、ペンキの原価だけでね。吉川/ さんとこの鉄骨塗った時なんて、あとで英一郎が/ 計算したら三千八百円の仕事なんだって。それを、/ あの人ったら、〝竹さん、安くやってよ〟って言わ/ れて、〝ようがす、千五百円でどうでしょう〟って。/ バナナの叩き売りじゃないってのよ。全く、もうけ/ どころか、五百円の赤字だってんだから。それでも/ って、竹さんとこは安い――って、そりゃ安いわ/ よ。手間の損料もないんだから。」

と云う長台詞、TVドラマでは「吉川さんとこの‥‥」以下が省略され「ペンキの原価だけでね」までになっている。
 それから菊が竹次郎の閲歴を語る。ここは登場人物の年齢設定について、重要な手懸りになるので『シナリオ』から抜いておこう。144頁上段14~19行め、

菊  「竹次郎もねえ、小学校三年の時に父親を亡/ くしちゃって、それから殆*1ど学校に行ってないか/ らねえ。十三の時にうるし屋に小僧で入って……十/ 六になった時かなあ、私にね、初めて半襟*2買って/ くれてさ。(内職の手を止めて、押入れの中に頭を/ 突っ込み、何かゴソゴソやっている。)」


 そしてその、桃色の半襟を取り出して真利子に見せるのである。そして、下段6~9行め、

菊  「もう、二十五、六年も前の話だけど……。で/ もねえ。十五、六の男の子が、どんな顔してこの半/ 襟を買ったのかと思ってさ……、(両手で涙をふき/ ながら)嬉しいって言うよりいじらしくて。」


 戦前の年齢は数えで意識されているべきだと思うのだけれども、数えで「十六」歳が「二十五、六年も前」とすると、竹次郎は昭和30年(1955)1月の時点で40歳を越した辺りであろうか。26年前とすると昭和4年(1929)正月に「十六」歳、こう仮定すると生年は大正3年(1914)と云う勘定になる。長男の英一郎は1月10日付(13)昭和8年(1933)生と推定して置いた。これより若い可能性はない。かつ、竹次郎の年齢――あと1歳(か2歳)上に見ることが出来なくはないが――からして、英一郎がこれより早く生まれている可能性も考えづらい。
 竹次郎を演じた林隆三(1943.9.29~2014.6.4)は撮影当時満41歳、ほぼ『シナリオ』の設定通りと云うことになる。
 『シナリオ』との異同に話を戻すと、これに続く菊のセリフも、半分省略されている。下段11~15行め、

菊  「私は、娘時分に義太夫をやっていたから、/ そっちの方のお弟子もあったし、昼は浜町にあっ/ た佃煮*3屋で働いて……、でもねえ、あんたみたい/ な人が家に来てくれたから……竹みたいなヤツで/ も、何とか今日までさ……。」


 TVドラマでは「まあ、あんたみたいな人が来てくれたからね、今まで何とかね」と簡単になっていて、結局ここを省略したことで、菊が娘義太夫太夫であったことは、TVドラマでははっきり説明されなかった(のではないかと思う)。(以下続稿)

*1:ルビ「ほとん」。

*2:ルビ「はんえり」。

*3:ルビ「つくだに」。