・新潮文庫1895(2)
まず、カバー背表紙を比較してみる。
上部に標題、中部に著者名、下部に分類番号や定価が入るのは共通。
二十五刷・五十刷・五十八刷の標題・著者名は活字も同じに見える。六十五刷・六十六刷・六十七刷・六十九刷と七十七刷は頁数が増えて厚くなった(0.7cm→0.8cm)ため、著者名は一回り大きな活字を、標題はさらに大きな活字を使用している。
二十五刷の下部「新潮文庫〔草〕 七七A 180」〔草〕と定価は横組み。
五十刷の下部、角切の長方形の枠にかこまれた[な 5 1]の下に「新潮文庫」そして最下部に定価「360」で、以降の諸刷はこの形式になっている。但し、五十刷「360」六十五刷・六十六刷・六十七刷・六十九刷・七十七刷「\362」の下には太い下線があるのに対し、五十八刷「\362」にはない。
裏表紙、右上に横組みで11行(1行16字)の説明文があるのは共通。二十五刷はの説明文の上下に横線があるが、以下の諸刷では説明文の下のみに横線がある。二十五刷は下の横線の下、中央やや下に葡萄のマークがある。最下部左に「0193-107701-3162」右に「¥ 180」とある。
五十刷になると左上にバーコードが2つ入る。上は「9784101077017」で七十七刷まで共通、下は「1910193003605」でこれは五十八刷から「1920193003628」に変わっている。その下、横線の上に「定価360円 (本体350円)」とあるが、これも五十八刷から「定価:本体362円(税別)」に変わっている。横線の下右に葡萄のマーク、左に2行、ISBNコード「ISBN4-10-107701-0」と定価「C0193 P360E」とあって、これもISBNコードは七十七刷から「ISBN978-4-10-107701-7」と13桁になっており、定価の方も五十八刷から「C0193 \362E」となっている。
カバー表紙折返し、二十五刷は右下に縦に「カバー 原田維夫」とあるのみ。以下の諸刷も同じ位置に入っているが、五十刷は「新潮カセットブック/中島敦のカセット」として「朗読=江守徹」の「●山月記/名人伝/牛人」の広告が入る。五十八刷からは作者の顔写真入りの紹介に充てられている。
カバー裏表紙折返し、二十五刷には「新潮社の三大辞典! 」の広告で「〈現代語/古 語〉〈改/訂〉新潮国語辞典」「〈新/潮〉世界文学小辞典」「〈新/潮〉日本文学小辞典」の簡単な紹介*1。最下部左に横組みで「カバー印刷 錦明印刷」。五十刷になると最下部に「カバー印刷 錦明印刷 デザイン 新潮社装幀室」となって、以下同じ。五十刷の広告は「新潮社の辞典! 」として6種。
五十八刷は私の見た本では半分切除されて左半分しか分からないが、「新潮社の辞典! 」の改訂版で「新潮世界美術辞典」は題も説明文も変わらないが、「新潮現代国語辞典」は「第二版新潮現代国語辞典」と題が変わり、「〈新装/改訂〉新潮国語辞典〈現代語/古 語〉」は「第二版新潮国語辞典〈現代語/古 語〉」と変わった上、下にある3行の説明文も書き換えられている。ちなみに五十刷の右半分に載るのは「新潮日本人名辞典」「〈増補/改訂〉新潮世界文学辞典」「〈増補/改訂〉新潮日本文学辞典」である。(以下続稿)
*1:【2016年11月16日追記】この広告については2013年3月25日付「「新潮社の辞典!」の広告(1)」に詳述した。