瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

山本禾太郎『抱茗荷の説』(1)

 この本を手にする機会は、恐らくないと思います。図書館OPACや「日本の古書店」で検索しても一向にヒットしません。けれども、そのような機会のあらんことを念じて、作品名「 」ではなく書名『 』で記事にして置きます。
 本書のことは、8月31日付「山本禾太郎『小笛事件』(1)」に紹介した、山下武『探偵小説の饗宴』所収の書き下ろし論考「『小笛事件』の謎――山本禾太郎論」を読んで知りました。但し、短篇小説「抱茗荷の説」については「」章(179頁3行め〜189頁10行め)の後半に詳しい紹介があるのですが、本としての紹介はほんの少しで、180頁16〜18行め、山本氏の単行本が僅かしかないことにつき、

‥‥。山本禾太郎にしても、戦前の単行/本はこれ一冊しかなく、あとは戦後の短篇集『抱茗荷の説』(昭21・熊谷書房)と長篇小説『消ゆる/女』(昭22・梅田出版社)の二冊があるにすぎない。‥‥

と述べていることと、186頁右上に下にキャプション「『抱茗荷の説』(昭和21・熊谷書房)」を附した書影を掲載しているくらいです。単色印刷なので色は分かりませんが、濃い色の地の表紙に、左上に明るい色の行書体縦書きで「〈探偵/小説〉 抱茗荷の説」とあり、右下に同じ書体でやや小さく「山本禾太郎著」とあります。そして右上に「ぷろふいる社」のマークである「ぷろふいる」創刊号表紙の闇に浮かぶ口を開けた横顔があり、ここも淡くですが色が着いているようです。
 この創刊号表紙は182頁右上に、下にキャプション「「ぷろふいる」創刊号」を附して掲載されており、ミステリー文学資料館 編『幻の探偵雑誌[1] 「ぷろふいる」傑作選(光文社文庫)』(2000年3月20日初版1刷発行・定価667円・441頁)の巻頭カラー口絵(表)に、下に右揃えキャプション「「ぷろふいる」創刊号 昭和8(1933)年5月/78ページ、定価20銭だった。」を附して掲載されています。

 この『傑作選』には山本氏の作品は収録されていません。
 それから、長篇と座談会を除く「評論・随筆」及び短篇小説の「ほぼ‥‥全業績を集成した」次の2冊も借りて来ました。18.8×14.8cmの上製本
・論創ミステリ叢書14『山本禾太郎探偵小説選Ⅰ』2006年3月20日初版第1刷印刷・2006年3月30日初版第1刷発行・定価2600円・論創社・388頁・論創ミステリ叢書15『山本禾太郎探偵小説選Ⅱ』2006年5月20日初版第1刷印刷・2006年5月30日初版第1刷発行・定価2600円・論創社・404頁 「抱茗荷の説」は『Ⅱ』1〜309頁「創作篇」の257〜283頁に掲載されています。巻末389〜404頁、横井司「解題」を見るに、398頁2〜17行めが「抱茗荷の説」に当てられていますが、最初の4行を抜いて見ましょう。文中に「/」が使用されているので改行位置は「|」で示しました。

「抱茗荷の説」*1は、『ぷろふいる』一九三七年一月号(五巻一号)に発表された後、『抱茗荷の|説』(熊谷書房、四六)に収録された(同書の他の収録作品については未詳)。その後、鮎川哲也|編『怪奇探偵小説集[続々]』(双葉社、七六)および、その文庫版『怪奇探偵小説集(3)』(双|葉文庫、八四/ハルキ文庫、九八)に採録された。


 すなわち『論創ミステリ叢書』の監修者である横井氏も、本書を見ていないのです。山下氏が「短篇集」と云っているように*2、何かが抱き合わせてあるはずなのですが、残念ながら不明です*3

 なお、鮎川哲也編『怪奇探偵小説集』は未見。(以下続稿)

*1:ルビ「だきみようが」。【10月3日追記】ゴシック体にすることと振仮名について注記するのを忘れていたので補った。

*2:分量からして「抱茗荷の説」だけではどう組んでも1冊になるとは思えません。

*3:2020年12月2日追記2015年10月3日付(08)及び2019年4月29日付(10)に、現物を所蔵している人の Tweet を引いて置きました。