瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

『「超」怖い話』(5)

 昨日の続き。
 安藤氏に竹書房文庫での復刊を持ち掛けたのは9月15日付(3)に見たように「竹書房の小川さん」だった。そこには(周知のこととして)書かれていないが、彼女は既に、9月14日付(2)に引いた『「超」怖い話†(クロス)』の「はじめに」に名前の見えていた、本シリーズのもう1人の生みの親である「樋口さん」の執筆分を復刊させていたのである。
 しかし、復刊の事情について述べた樋口氏の次の本の2~5頁「序文」は、物書きにならなかった安藤氏の「はじめに」と違って専業作家として冒険小説の執筆などを続けていた(そして今も現役作家である)樋口氏らしく(?)小説仕立てになっていて、大体の事情は分かるが明瞭には分からない。
竹書房文庫 HO-16 樋口明雄『「超」怖い話0(ゼロ)』2004年12月4日 初版第1刷発行・2004年12月24日 初版第2刷発行・定価552円・255頁

 どんな按配なのかと云うと、――東京から移住して山梨県北巨摩郡白州町(現・北杜市白州町)鳥原に建てたログハウスの書斎で、怪異現象なのだかただの家電の不調なのか分からぬ現象に見舞われる、と云うことになっている。それが4頁9~10行め「‥‥、ちょうど東京に出/向いていた折、竹書房の小川さんに出会って、この仕事を頼まれた直後からだぞ。」と気付く。それは2頁5行め「夏を過ぎた頃」と云うことになる。依頼内容は4頁1行め「竹書房の小川さんの依頼で、また怖い話をほんのちょっとだけ書いたけど」とあって本書のための書き下ろし新作の執筆、そして、5~6行め「その小川さんから受けた仕事――〈「超」怖い話0〉の/序文」の執筆の、2つである。
 但しこの書き方だと偶然「出会って‥‥頼まれた」かのように読めるが、安藤氏の書き振りを見ると小川氏は虎視眈々と機会を狙っていて、一気に話を付けてしまったように、思われる。――当時樋口氏は3頁8行め「自分のサイト」に「ブログの日記」を付けていたとのことで、或いは小川氏との面談のことに触れてあったかも知れないが、現在、樋口氏のサイトは閉鎖されていて、Wayback Machine に保存されている僅かなページしか閲覧出来ないようだ。
 新作についてはここに「ほんのちょっとだけ」とあるが、カバー裏表紙の中央やや上、2本の濃い灰色の線(3.2cm)に挟まれた間(7.5cm)にある明朝体横組みの紹介文に具体的な数字がある。序でに全文を抜いて置こう。

すべての恐怖はここから始まった――1991年に産声をあげ/た唯一無二の実話怪談、「超」怖い話。その2代目編著者とし/て、現在の3代目・平山夢明氏に受け継ぐまで、シリーズ7作を/率いてきた著者の傑作怪談をここに復刻。いまなお不気味な/色と匂いを放つ話の数々は怪談が“生き物”であることを我々/に教えてくれる。霊はずっと文字の中で生き続けているのだ……。/書き下ろしの新作怪談2編も収録、「超」怖ファン必見の1冊!


 しかし『「超」怖い話†(クロス)』のように「*初出について」を示していないので、どれが新作なのか俄に分からない。本文を精読すれば分かるかも知れないがその余裕がない。ただ『「超」怖い話†(クロス)』の場合は最初の『「超」怖い話』1冊を見れば事足りたが、本書は6~10頁「目 次」の次、11頁に明朝体で小さく左右を余白にして、

※本書の実話怪談は、勁文社より刊行された『「超」怖い話』『続「超」怖い話』『新「超」怖い話1~7巻』/ (一九九一~一九九六年刊)の樋口明雄氏担当執筆稿からセレクトしたものに、新たに新作を加えて編集/ したものです。

とあって、旧作の方も8冊のうち、どれに収録されているのか、確認するのに非常に骨が折れそうなのである。いや、樋口氏の「担当執筆稿」は元々1冊のうちの何割か、と云う安藤氏と違って文庫本1冊に収まる量ではないので、本書と同じような復刊の選集が続けてもう1冊刊行されている。この2冊に全部収まったのかどうかも、分からない。
 ところで「新作怪談2編」に、先に見た「序文」は入るのであろうか。一応怪談にはなっているけれども。
 12~251頁の本文には52話、252~255頁には本書刊行当時の『「超」怖い話』編著者、平山夢明の「おかえりなさい」と云う、樋口にシリーズに誘われ加入した経緯や、編著者としての樋口氏の差配ぶり、そして編著者を下りた理由などを述べた文章が解説のような按配で載っている。(以下続稿)