瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

國木田獨歩『武藏野』の文庫本(3)

新潮文庫60(3)
 高校図書館用と五十九刷との比較。
 頁付のある部分と、その次の「文字づかいについて」一致。
 高校図書館用は「文字づかいについて」の次が奥付でその後に目録があるが、五十九刷は目録があって最後の頁が奥付である。
 形式は同じ、異同は上部の「工」の右の枠内、下部に「高校図書館用」→「定価200円」
 その下、縦組み、高校図書館用は発行日が1行のみ、五十九刷は3行。「著者」から「振替」までは一致、五十九刷は縦組み部分の最後、左端に「乱丁・落丁本は、ご面倒ですが小社通信係宛ご送付/ください。送料小社負担にてお取替えいたします。」とあるが、高校図書館用は下詰めで「装幀 難波惇郎」とある。
 その下に太い横線があり、その下に横組みで1行め、五十九刷は「○ 印刷・錦明印刷株式会社 製本・憲専堂製本株式会社」とあって○の中に本字の「塚」がある。高校図書館用は「印刷・塚田印刷株式会社」が違っているが、○の中に「塚」があるのはこの高校図書館用の方に合致しそうである。
 2行め、五十九刷は「© Shinchôsha 1949  Printed in Japan」とあるが、高校図書館用は西暦が「1976」になっている。
 五十九刷には3行めはないが、高校図書館用には「乱丁・落丁のものは本社にてお取替えいたします。」とある。
 高校図書館用は奥付の裏から目録で、単郭(12.5×8.3cm)の中を横線(7.6cm)で3段に仕切って、1〜8頁めが「日 本 文 学小 説 (草色帯)」で、阿川弘之から永井龍男まで。9〜10頁めは「日 本 文 学詩・評論・その他(青色帯)」でこれは10頁めの中段に2点7冊、以下は余白。標題と著者名を示す。但し分冊されているものを( )内に「下中上」と横に並べて示すが、「下上」は1行に収まるが3分冊は1行半取ってしまい、1段の点数を減らしている。それ以上の冊数のものは標題の左脇下寄せで(全四冊)などと添えており、1行半を占めている。「夜明け前」は特殊例で( )内「一〈上/下〉二〈上/下〉」となっていて2行分取っている。標題の長いものは活字を小さくして割書、1行め上寄せ、2行め下寄せで「ドストエフスキイ/の生活」や「モオツァルト・/無常という事」の如くに1行分に収めて示す。なお、高校図書館用では「日 本 文 学詩・評論・その他(青色帯)」の9頁め中段10点めと11点めであったが、五十九刷では「日本の文学」で纏められ、小説に混じって8頁め上段1〜2点めに位置している。また、篇名は「人生劇場 離愁篇」の場合、全体の活字を小さくして1行分に収めている。最後の頁は「新潮文庫最新刊」9点10冊、匡郭(11.2×7.5cm)の上部(1.0cm)を仕切って横組みで見出し。
 五十九刷は奥付の前に目録があって、各頁上部中央に小さく横組みで「新潮文庫 日本の作品」とある。匡郭はなく縦12.1cmの範囲、3段組で1段に17点、仕切の横線(7.6cm)がある。篇名を表示しているもので高校図書館用にはなかった、すなわちその後追加された「太 郎 物 語」は標題を小さくしておらず、(全六冊)などと同じく左脇下寄せに小さく「高 校 編」「大 学 編」と添えて、1行半を取っている。これが10頁あって会津八一から竹山道雄まで。会津八一は高校図書館用では「日 本 文 学詩・評論・その他(青色帯)」の1点めであった。奥付の前の1頁は「新潮文庫最新刊」9点9冊、匡郭(11.2×7.8cm)の上部(0.9cm)を仕切って横組みで見出し。(以下続稿)