瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

祖母の蔵書(177)随筆

吉田健一
 寝間の本棚より。
幾野宏 訳『まろやかな日本』昭和五十三年七月五日印刷・昭和五十三年七月十日発行・定 価 一四〇〇円・新潮社・221頁・四六判上製本

※ 帯あり、書影に同じ。
 昨年の7月31日にここまで書いて、そのままになっていた。――女性のエッセイは2023年7月1日付(091)に「女流随筆」として、現在までに6人の7冊を纏めているが、男性の方は司馬遼太郎陳舜臣等、作家別に纏めている中に随筆も入ってしまうので、一向に増えなかったのである。
池部良
新潮文庫6037/い-45-3続続 そよ風ときにはつむじ風』平成 十 年 一 月 一 日 発  行・定価514円・新潮社・355頁※ 帯あり「新潮文庫の新刊」表紙側右上「YONDACLUB発足!」にとある。その左、「の新」の上「庫」と「刊」の上にも少し掛かって「詳しくは本の中のチラシをご覧下さい。」とある。これは2022年8月6日付(019)に見た新潮文庫6079『剣客商売 包丁ごよみ』に掛かっていた「Yonda?/CLUB/発足!」とある帯に3ヶ月先行する。『剣客商売 包丁ごよみ』には「中のチラシ」が挟まっていなかったが、本書には保存されていた。
※ 巻四つ折チラシ「新潮文庫/今月の新刊」'98.1、表面はパンダの写真。
※ 観音折チラシ、文字は全て茶色の横組みで、表とみられる面にはパンダの顔のイラストと「本の好きなかたに、いいお知らせがあります。」とあって、1つ開くと「「Yonda? CLUB」はじめました。」として発足の趣旨が戯文調で綴られ、さらに開くと内側4面分に「これが「Yonda? CLUB」の素敵な商品です。本を読むたのしみがまた一つ増えそうですね。」として希望商品7種がカラー写真で紹介されている。裏面には1項め「◎応募方法」2項め「◎対象商品」3項め「◎応募の宛先」4項め「◎応募期間・当選発表」5項め「◎ご注意」6項め「◎お問い合せ先」と、細かく説明されている。
 この「Yonda? CLUB 発足」時のチラシは画像検索してもヒットしない。そこでもう少々詳しくメモして置こうかとも思ったのだが、流石に発足時のチラシだから保管している人も多いであろう。そこでここでは4項めのみ細かく見て置こう。ここのみ茶色の横線6本で仕切って5行、2~5行めは左端に「第1期」から「第4期」とあって、1字分空けて1~5行め「 1998年度の応募期間|1998年1月1日~3月31日|1998年4月1日~6月30日|1998年7月1日~9月30日|1998年10月1日~12月28日|」5行めで2字分空けて「   締切り日| 3月31日到着分| 6月30日到着分| 9月30日到着分|12月28日到着分|」右側を揃える。更に5行めで4字分空けて右端に「  賞品発送予定日|   4月下旬 予定 |   7月下旬 予定 |  10月下旬 予定 |99年1月下旬 予定 |」とあって更に罫線なしで2行「1~4期の応募締切り後、厳正な抽選を行います。当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。」もちろんインターネットの応募などないから全て1項め2行め「専用応募ハガキまたは官製ハガキ」に拠る応募である。
 他に何人か追加する予定である。(以下続稿)
薄田泣菫2024年3月22日追加
 寝間の本棚より。これは若い古本屋に採ってもらった。
岩波文庫31-031-2『茶話』1998年7月16日 第1刷発行・1998年9月25日 第3刷発行・定価560円・岩波書店・284頁※ 栞あり「岩波哲学・思想事典」反対面「岩波=ケンブリッジ世界人名辞典
 カバー表紙折返し「岩波文庫解説総目録1927〜1996」の広告、カバー裏表紙折返し「図書」の広告。
【宮城道雄】2024年4月4日追加*1
・『水の変態』昭和31年8月1日 第1刷発行・定価 280円・宝文館・241頁・四六判上製本 書影は函。祖母の蔵書は本体のみで函はなかった。
 本書も国立国会図書館デジタルコレクションの送信サービスにて閲覧可能なので思い切って処分することにした。
 そこで、国会図書館蔵本では見えない箇所についてメモして置く。まづ表紙の右上、ラベルが貼ってある箇所だが、右端の行の1桝め「四」3桝め「五」5桝め「三」、次の行は1桝め「八」3桝め「九」5桝め「七」、2行とも桝の左側に3行め4行めと同じような縦線2本が入る。4桝ごとに縦罫に▼があるのも他の行に同じ。角背の背表紙は黒地で上部に標題、下部に著者名が窪ませて、元は金文字だったのだろうがすっかりくすんでいる。筆蹟は扉と(一致しないが)同じ。最下部に「宝文館」とゴシック体で小さく横並び。
 奥付、国会図書館蔵本では標題の下に破線の枠に「著作権者/ 承認 /検印省略」とあるが、祖母の蔵書はこの上に検印紙(2.2×2.1cm)を貼付している。印刷は黄緑色で、円(径1.7cm)の中に「宝」と書いた帆の宝船がこちらに向かって来る様、背後に太陽。そこに「宮城」の朱文円印(径0.8cm)。
 裏表紙見返し、遊紙の右上に「神田神保町日本読書普及会  (291)5982  」の書店票(2.2×3.5cm)貼付。これは2023年7月17日付(107)以来度々参照している「東京古書組合」HPの「特集」2020.06.16「書店票にみる東京の古書店」に載る「中山書店・日本読書普及会/(神保町)」の書店票3種のうち3つめに同じ。
内藤濯2024年月日追加
・『未知の人への返書』

*1:カテゴリ「遺稿集」を追加。