瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

夏目漱石『夢十夜』の文庫本(5)

 一昨日からの続きで、近藤ようこの漫画『夢十夜』について。
 ①の見返し(遊紙)は獣皮風のエンボスの紫色の紙。なお本体表紙は淡い紫色に細かく「十」字の入った楯のような模様を散らした柄になっている。文字等はカバーが外せないので良く見えない。扉はやや厚い黒い紙で、銀で左右・上下対照の蔓草の模様を刷り出す。中央を横長の楕円気味に丸く空けており(左と右は太い蔓1本で縦に直線に繋ぐ)、その中央に薄い二重丸、その外輪に上下左右とその間の8つ、同じ形に飾りが付く。文字ははっきりした銀の宋朝体で、この二重丸の中央から外へ、横組みで「近藤ようこ漫画夏目漱石原作」、下やや右寄りに小さく版元名、左に縦組みで小さく「*ゆめじゅうや*」、その左の黒地に大きく「十」。これは標題の真ん中で縦組みで大きく「夢 十 夜」とあるが上と下の1字は蔓草の上で、そこは文様が薄くしてある。この文様が10月8日付(3)に見た「目 次」裏の「文様 ©‥‥」を使用したものなのだろうか。
 ②の扉は岩波現代文庫の仕様通りでこんな凝った作りになっていない。すなわち、最上部に灰色で「 岩   波   現   代   文   庫 」とあって、以下も明朝体横組みで左寄せで、大きく標題、少し空けて「近藤ようこ [漫画]Yoko Kondo夏目漱石 [原作]Soseki Natsume」そして岩波現代文庫のマークとその下に「文芸 315」、最下部に小さく版元名。
 次の「目 次」から①②同じレイアウトになる。黒地だが印刷なので①は右側の扉裏の深い黒が際立つ。①はここから本文と同じ用紙になる。②は漫画の文庫本によく使用される白くて少し光沢のある紙なので印刷の黒地がテカテカする。
 この「目 次」、中央に①扉の中央にあった二重丸が、①ではごく薄く、②でははっきり分かる程度に入っている。文字は白抜き宋朝体で、まづ右に「目 次」下に17個の「*」①は灰色、②は白がはっきりしている。以下、この行と長さで右上から左下に斜めにスライドしつつ、次いで2段で大きく、上段は「第一夜 」から①は「第五夜 57」0.5字分ずつ下がって「第一夜」より2字分下がっている。算用数字はオールドスタイル。下段は「第一夜」の真下ではなくやや左にずれて「第六夜 73」、半行分上段より左にずれ、やはり2字分下がって「第十夜 129」そして最後の行は、1行めと対照させるように12個「*」があって「あとがき 145」となっていたが、②は「第六夜 73」を上段にやや窮屈に移して、下段は「第七夜 85」から「あとがき 145」までとなり、最後の行は3個「*」があって「岩波現代文庫あとがきにかえて第十一夜 149」となっている。
 「目 次」の裏、①は灰色地で10月8日付(3)に見たように但書きや【初出】が入っていたが、②は白紙。
 1頁(頁付なし)は「第一夜」の扉。以下①②で、余白の広さ程度しか異同はないようである。すなわち、コマをはみ出して紙の端まで刷られている絵は、②ではやや狭くなっている。144頁までは(一々確認した訳ではないが)一致する(ようだ)。(以下続稿)