瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

北杜夫『マンボウ響躁曲』(1)

北杜夫マンボウ響躁曲 地中海・南太平洋の旅
 本書に関しては、10月30日付「赤いマント(292)」に単行本の第二刷を借りたこと、10月31日付「赤いマント(293)」に『南太平洋ひるね旅』の「H嬢」が畑中幸子の実名で回想されていることに注意して置きました。
 その後、単行本の第一刷と文庫版を見ることが出来ましたので、ここにメモして置きます。
・単行本文藝春秋・245頁・四六判上製本
・昭和五十二年十一月一日 第一刷・780円
・昭和五十三年 一 月十日 第二刷・780円
 カバーは一致。私の見た第一刷はカバー折返しが半ば切除されていますが、第二刷は保存されており、カバー表紙折返しは右側(0.7cm)は表紙の地色が割り込み、残り(19.4×5.7cm)は紫色地、カバー裏表紙折返しは左側(1.2cm)は表紙の地色が割り込み、残り(19.4×5.6cm)は紫色地、それぞれ紫色地の中央に白で一房の葡萄とその周囲に葉と枝を描いており、左右対称になっています。
 この葡萄のカットは、カバー背表紙の中央やや下に紫で縮小されて入っています。カバー背表紙の上半分は紺色で標題、下部にゴシック体水色で「北 杜夫」とありますがこれは褪色しております。最下部に黒の明朝体の横並びで版元名。
 カバーは折返しを除いて、黄緑色と緑がかった黄色で、ローマ帝国時代の水道橋の写真が刷られています。
 カバー表紙には紫色のロココ調の、上下2つの枠のある装飾があり、横組みで上部の狭い枠にゴシック体水色で「北 杜夫」その下やや左寄りに紺色の明朝体で副題。中央やや下の大きな枠には、カバー背表紙と同じ紺色のタイポス(大きさも同じ)で標題が、4字と3字の2行の中央揃えで入っている。
 カバー裏表紙、右下隅に横組みで「文藝春秋¥7800026-334330-7384」とある。
 本体の異同は奥付の、第一刷発行日の左の空白だったところに第二刷発行日が追加されていることのみ。
 見返し(遊紙)は青、扉はクリーム色の獣皮用のエンボス加工をした薄い紙で、上部中央に黄緑色のゴシック体縦組みで「北 杜夫」と著者名、中央に紫色のロココ風の飾り枠(カバー表紙のものとは別)があって、中に横組みで、大きく黄緑色のタイポスで4字と3字の2行で標題、その下に紫色の明朝体で副題。下部中央に黄緑色の明朝体縦組みで版元名。
 1頁(頁付なし)は「《目次》」、3頁(頁付なし)扉は中央やや上にゴシック体で標題、その左側やや下に明朝体で「地中海・南太平洋の旅」の副題。
 5頁(頁付なし)は「マンボウ響躁曲」の扉。7頁から本文。7頁は初めの9行分を空白にしている。1頁19行、1行43字。193頁(4行め)まで。
 195頁(頁付なし)は「マンボウ南太平洋をゆく」の扉。197頁はやはり9行分空白にしてから本文。245頁(16行め)まで。
 245頁の裏、中央に3行、まづ明朝体で「《初出誌》」とあって、2行め「マンボウ響躁曲」11字分の縦線があって「『文藝春秋』」すぐ下に割書「(昭和52年1~6月号連載「マン/ボウ出鱈目泰西 旅 日 記」改題)」、3行め「マンボウ南太平洋をゆく」7字分の縦線があって「『文藝春秋デラックス』(昭和51年8月号)」。
 次いで奥付、その裏に「北 杜 夫 の 本」の目録、『怪盗ジバコ』620円と『快妻オバサマ vs. 躁児マンボウ(母・斎藤輝子との対談)Ⅰ・Ⅱ』各690円、それぞれ4行の紹介文。(以下続稿)