瑣事加減

2019年1月27日ダイアリーから移行。過去記事に文字化けがあります(徐々に修正中)。

赤いマント(261)

・中村希明『怪談の心理学』(13)
 中村氏は、鳥越信松谷みよ子に語り、松谷氏が『現代民話考』に「学校の怪談」を取り上げる原点になった、旧制姫路高等学校の寮に伝えられていた怪談「あかずの便所」から、「赤マントの怪談」へと筋を引こうとしているのですが、今回「あかずの便所」にまで触れていては長くなりますので、これは別に考察することとしましょう。以前から私は、この旧制姫路高等学校の話を特別視する傾向に疑問を覚えていまして、2017年1月25日付「吉田悠軌『ホラースポット探訪ナビ』(1)」にて、その過大評価を批判したことがありました。
 確かによく出来た話です。しかしそのことと発生・記録とは、2011年5月18日付「明治期の学校の怪談(4)」にも述べたようにまた別の問題であるはずです。同様に、昨日取り上げた、長野県南安曇郡豊科町の例、疎開先の長野県北佐久郡小諸町で転校生から聞かされた話、そして静岡県女子師範学校大阪市木川国民学校の例も、たまたま後年、「現代民話考」と云う企画に接したことで報告され、記録として残された例なのであって、しかも40年ほど経過して後の回想なので、そのことを勘案して記憶違いや記載ミスが存しないか、一通り点検した上で使用すべきものなのです。
 中村氏の考察は、その点に頓着していないところがどうしても気になります。――しかし、2014年1月4日付(074)及び2014年1月7日付(077)2014年1月8日付(078)に見た昭和14年(1939)及び昭和15年(1940)の中村氏本人の回想、それから小説ですが2013年12月25日付(065)に見た中島公子「坂と赤マント」――これが、2013年12月21日付(061)に見た、娘の中島京子直木賞受賞作『小さいおうち』の昭和16年(1941)赤マント流行説の根拠になっているらしいのですが、とにかく中村氏の指摘する、昭和10年代にこの手の話が広まりつつあったらしいことの傍証にはなるでしょう。
 さて、中村氏は「「あかずの便所」の怪談」の節を、22頁6~7行め、

 学校のトイレという場所と怪談とを結びつけたのは戦前の全寮制の高等学校だったとい/う説がある。‥‥

と書き出しています。もちろん、もっと単純な「カイナデさん」のような怪談の方が先行していたろうと思うのですが、中村氏はそういうことにして、昨日見た「暗い情動」の節の後半では、「デマゴーグ」の「原動力」に「集団の意識下にとぐろをまいている不安やルサンチマン」を指摘した上で、その最後の段落(32頁4~6行め)で、

 旧制高校の「あかずの便所」にはじまり、小学校の「赤マントの怪談」につながる戦中/のトイレの怪談の系譜こそは、やがて戦場や軍需工場にかり出されていく学生たちの暗い/情動の発散ではなかっただろうか。

と位置付けるのです。
 そして、続く32頁7行め「なぜ赤マントの怪人になったか」の節で、その冒頭、8~9行め、

 しかし、バンカラ旧制高等学校生の肝だめしの怪談が、なぜバタ臭い小学校の「赤マ/ントの怪人」に脚色されたのだろうか。

と問題提起するのですが、無理に「旧制高等学校生の肝だめしの怪談」から「赤マントの怪人」に筋を引かなくても良いのではないでしょうか。それこそ、8月14日付(256)に見た、井上雅彦「宵の外套」の、京都の友人が持ち出す「カイナデさん」辺りから筋を引く方が自然です。この「カイナデさん」を「赤い紙、青い紙」の源流と見る説は、この小説の発明ではない(らしい)ので、これも別に報告することとします。
 それはともかく、中村氏はまづ、当時の少年少女の接していた娯楽メディアを「赤マントの怪談」の背景として指摘します。32頁10行め~33頁5行め、

 テレビや少年マンガ雑誌などのない戦前には、講談社の「少年倶楽部」が全国の少年・/少女の想像力をかきたてる唯一のメディアであり、ピークだった昭和十一年にはその発行/部数は実に四十五万部に達していた。
 探偵小説作家江戸川乱歩がこの少年倶楽部に「怪人二十面相」の連載を始めたのがまさ/にこの年なのである。神出鬼没の怪人二十面相は名探偵明智小五郎にその正体を見破られ/ると、たちまち大きな黒マントをひるがえして逃れ去る。【32】
 このころ、海の向こうのアメリカでも、真っ青なタイツに深紅の裏の大きなマントを翼/のように広げた「スーパーマン」が漫画の主人公として登場していた。
 また、ファミコンもテレビもない戦前の子供らにとって、唯一の放課後の娯楽と社交の/場であった紙芝居のコンテにも、金色のマントをひるがえす「黄金バット」の怪人が大空/をかけていた。


 私も赤マントの由来について、実は調査開始当初から少し当たってみたのですが、どうも、これと云うものに尋ね当たらないのです。ですから中村氏の挙げた「怪人二十面相」や「黄金バット」も、何らかの影響を与えているかも知れない、とは思うのですが、積極的に関連付けて論じようと云うところまで、どうしても踏み込めません。――しかしもうそろそろ、従来の由来説がどうして私を乗り気にさせないのか、根拠を示して述べて置く時期なのかも知れません*1。(以下続稿)

*1:いえ、これまでだって度々述べて来たのです。ですから、こんな思わせ振りな書き方なぞせずに、――赤マント流言を正確に把握しないまま、未だに思い付きを述べる人が後を絶たないので、もう1度改めて述べざるを得ない、と云った方が正確でした。